【簡易懸濁】鉄剤と混ぜたらダメな薬
以前の簡易懸濁のメモはこちら
参考メモ:簡易懸濁の可否について聞かれたときに調べる本【臨床実例】【薬剤師あるある】
【簡易懸濁】鉄剤と混ぜたらダメな薬
今回は実際に混ぜたらダメな薬について、頻度の高い鉄剤について経験値も踏まえて共有します。
吸収が低下する薬
・塩酸ミノサイクリン
・エンタカボン
・ジェニナック
・セフジニル
・ミノマイシン
・レボフロキサシン
・ロスバスタチン
上記薬剤は投与間隔を2~4時間程度ずらす事で対応可能
・酸化Mg
上記薬剤は別のシリンジで
・タンニン酸アルブミン
上記薬剤は併用禁忌
参考メモ:簡易懸濁の可否について聞かれたときに調べる本【臨床実例】【薬剤師あるある】
【簡易懸濁】鉄剤と混ぜたらダメな薬
今回は実際に混ぜたらダメな薬について、頻度の高い鉄剤について経験値も踏まえて共有します。
吸収が低下する薬
・塩酸ミノサイクリン
・エンタカボン
・ジェニナック
・セフジニル
・ミノマイシン
・レボフロキサシン
・ロスバスタチン
上記薬剤は投与間隔を2~4時間程度ずらす事で対応可能
・酸化Mg
上記薬剤は別のシリンジで
・タンニン酸アルブミン
上記薬剤は併用禁忌
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
【小児】乳児湿疹
乳児(〜1歳)の皮膚トラブルを総称して、乳児湿疹。…
-
み
集中治療室における薬剤師の活動
今回は集中治療室での薬剤師の活動(概要)についてメ…
-
殺細胞性抗癌剤で口内炎ができやすい薬まとめ【勉強会資料】
殺細胞性抗癌剤で口腔粘膜炎(この呼び方の理由を知…
-
抗がん剤の調製で苦手なこと
抗がん剤の調製のようなミキシング業務は基本的に好…
最新のコメント