【簡易懸濁】酸化Mgと混ぜたらダメな薬
以前、簡易懸濁の調べ方についてメモさせて頂きました。
参考メモ:簡易懸濁の可否について聞かれたときに調べる本【臨床実例】【薬剤師あるある】
今回は実際に混ぜたらダメな薬について、頻度の高い酸化Mgについて経験値も踏まえて共有します。
各薬剤の簡易懸濁可否は本になっているけど、混ぜ合わせについての本って世の中にあるのかな?
実臨床は複数の薬剤を溶かすケースが多いので、実際は混ぜ合わせの可否データの方が欲しい。。
皆さんの経験としてこの組み合わせダメだったよ!なんてのも共有してくれると嬉しいです♪
前置きが長くなりました。
同時懸濁により含量低下及び懸濁液が変化する薬
・アモキシシリン
・セファクロル
・セフジトレンピボキシル
・シプロキサン
同時懸濁により白い沈殿物が増大し、閉塞するリスクが上がる薬
・タンボコール
吸収が低下する薬
・セルセプト
・フェキソフェナジン
含量低下および懸濁液が褐色になる
・ドパコール
参考メモ:簡易懸濁の可否について聞かれたときに調べる本【臨床実例】【薬剤師あるある】
今回は実際に混ぜたらダメな薬について、頻度の高い酸化Mgについて経験値も踏まえて共有します。
各薬剤の簡易懸濁可否は本になっているけど、混ぜ合わせについての本って世の中にあるのかな?
実臨床は複数の薬剤を溶かすケースが多いので、実際は混ぜ合わせの可否データの方が欲しい。。
皆さんの経験としてこの組み合わせダメだったよ!なんてのも共有してくれると嬉しいです♪
前置きが長くなりました。
同時懸濁により含量低下及び懸濁液が変化する薬
・アモキシシリン
・セファクロル
・セフジトレンピボキシル
・シプロキサン
同時懸濁により白い沈殿物が増大し、閉塞するリスクが上がる薬
・タンボコール
吸収が低下する薬
・セルセプト
・フェキソフェナジン
含量低下および懸濁液が褐色になる
・ドパコール
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
酸化マグネシウムの高マグネシウム血症のリスク因子【臨床実例】
酸化マグネシウムの重大な副作用に高マグネシウム血…
-
アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)ってご存知ですか?
終末期においては約70%の患者で意思決定が不可能と言…
-
H
ポララミンの小児用量
添付文書には記載がないが、海外の用量をインタビュ…
-
パタノール点眼液とワンポイントアドバイス
パタノール点眼液はpHと浸透圧が涙液に近いためしみ…
最新のコメント