「2種類の点眼薬が処方されているんですが、いつも先に片方が無くなってしまうんです。どっちも同じ量(1本5ml)入っているし、1回1滴になるように気を付けているのに。なんでだろう。気付かないうちに点眼し忘れているのかな・・・」という、ご質問がありました。
実は点眼薬の1滴の量は種類によって違います。
理由は「粘度や表面張力などの薬自体の性質」「点眼容器のノズルの先端の大きさ」が異なるからです。
そのため、1本5mlの点眼薬を1日1回1滴を毎日正確に行っていても、どちらかが先に無くなることが多いです。
点眼をし忘れているかもと思って、患者さんが不安にならないよう、事前にお伝えしてもよいかもです。
ちなみに上記理由で、ジェネリックメーカーの容器の違いにより、先発品より早く無くなってしまうこともあるのでメーカー選定の際には確認して良いと思います。

このメモを見た人がよく見ているメモ

プロフィール

yonggon
性別
未設定
最終ログイン
自己紹介
薬局薬剤師です!
よろしくお願いします!
保有資格
研修認定薬剤師 認定実務実習指導薬剤師 

アクセスカウンター

133
今日のアクセス
407
昨日のアクセス
207326
総アクセス数

カレンダー

2025/2
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

管理者に通報
ページ先頭へ戻る
読み込み中です