【患者さんの質問】2種類の点眼、いつも片方が先に無くなります。
「2種類の点眼薬が処方されているんですが、いつも先に片方が無くなってしまうんです。どっちも同じ量(1本5ml)入っているし、1回1滴になるように気を付けているのに。なんでだろう。気付かないうちに点眼し忘れているのかな・・・」という、ご質問がありました。
実は点眼薬の1滴の量は種類によって違います。
理由は「粘度や表面張力などの薬自体の性質」「点眼容器のノズルの先端の大きさ」が異なるからです。
そのため、1本5mlの点眼薬を1日1回1滴を毎日正確に行っていても、どちらかが先に無くなることが多いです。
点眼をし忘れているかもと思って、患者さんが不安にならないよう、事前にお伝えしてもよいかもです。
ちなみに上記理由で、ジェネリックメーカーの容器の違いにより、先発品より早く無くなってしまうこともあるのでメーカー選定の際には確認して良いと思います。
実は点眼薬の1滴の量は種類によって違います。
理由は「粘度や表面張力などの薬自体の性質」「点眼容器のノズルの先端の大きさ」が異なるからです。
そのため、1本5mlの点眼薬を1日1回1滴を毎日正確に行っていても、どちらかが先に無くなることが多いです。
点眼をし忘れているかもと思って、患者さんが不安にならないよう、事前にお伝えしてもよいかもです。
ちなみに上記理由で、ジェネリックメーカーの容器の違いにより、先発品より早く無くなってしまうこともあるのでメーカー選定の際には確認して良いと思います。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
【在宅】ザ・テレビジョンに薬を貼りつけ!?
ザ・テレビジョンという雑誌をご存知でしょうか。 テ…
-
【個人メモ】抗菌点眼薬と添加物とコンタクトレンズ
医師から「抗菌点眼薬の添付文書を見ると、添加物の…
-
参天製薬のディンプルボトルについて
参天製薬の点眼薬のほぼすべてで採用されているディ…
-
【臨床実例】グラナテック点眼液と充血の副作用
患者さんから、 「グラナテックを使用しているが、充…
最新のコメント