歯科検診を確認していくこと。勧めていくこと。
・ビスホスホネート系薬やデノスツマブによる顎骨壊死。
・カルシウム拮抗薬やフェニトイン・シクロスポリン等による歯肉増殖。
これらは、歯肉炎などの炎症が口腔内にある事で発症リスクが高まり、
歯石除去・プラークコントロールなどを実施する事で予防できると知られています。
定期的な歯科検診がなされているか、
患者様に確認をしたり、歯科検診を意識を付けたりする事は重要であると思います。
特に、ビスホスホネート系薬の服薬指導の際、
「歯科にかかる際は服薬していることを伝達を」と指導しますが、
間違った認識となり、歯科受診から遠ざかってしまっている患者様もいます。
インスタグラムを使って、
「患者様が定期的な歯科検診を受けているか、確認した事があるか?」
アンケートを取ったところ、あると回答された方は26%でした。(全体で約150名から回答)
私の経験ですが、医師から定期的な歯科検診を指示されている患者様は少ないです。
薬剤師が、もっと積極的に声をかける余地のある部分ではないかと思います。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
人は心が原動力だから…
「人は心が原動力だから、心はどこまでも強くなれる‼…
-
シンプルに解決する
先日90代の患者様が来局されました。 ヒートで服薬管…
-
不安と焦りを感じる患者様に
投薬の際、薬とは直接関係のないアドバイスをした事…
-
S
ユリス錠(新薬)とディナゲスト錠(0.5mg新規格)
(新薬の勉強会をしたので、メモに残します) 【ユリ…
最新のコメント