【物販】調剤薬局でどんな商品が売れるのか,そんなときに役立つ思考法
【物販】調剤薬局でどんな商品が売れるのか,そんなときに役立つ思考法
こんにちは!!汗かき薬剤師saitorioです。
今回は、「冬のシーズン終わるし、これから売り場の整理せなあかんな~(関西弁)」ってときに役立つような物販の話をさせていただきます。
というのも、私は現在、派遣薬剤師として活動しています。
そこで、お世話になってる薬局さんから「これから花粉のシーズンじゃないですか?何か売れそうな商品とかありますか?」って感じで物販の相談されたのがきっかけで、このテーマを選びました。
この解答なんかも最後の方に記載してますので
時間があるときでも見て行って欲しいです。
■要点
・トレンド性のある商品
・自分が欲しい物
・地域にある薬局のマーケティング
・店頭に並んでる商品の売り方を変えてみる
この4つの要点に絞って、実際に花粉症対策の商品を選定したので
どのように物販を考えたらよいのかを見ていきましょう!!
もし良ければ、あなたがされてる自店舗での物販の取り組みなど
コメントで教えていただけると嬉しいです。
勉強させていただきます(^^)/
こちらも是非→【モノの売り方】物販の売上に悩む薬局に必要な施策とアイディアの出し方https://yakuterrace.com/u/r4hfc76whh/mxk8sxnth5n6b2
トレンド性のある商品
薬局の売り場に並べる商品には、大きく分けて2種類あると思います。・ロングセラー商品
・トレンド商品
ロングセラーの商品の特徴は、一年中売れてる商品が該当すると思います。
これについては、既に売れているので割愛。
次に、トレンド商品です。これは、季節に合わせて選ぶ商品ですね。
例えば、冬にカイロやショウガ湯などなど。
2月くらいからは花粉症対策商品のような感じですね。
ここまでは、どの薬局さんでもされてる取り込みだと思います。
しかし、具体的にどの商品を選んだら、
患者さんに手に取ってくれるのか分かりませんよね?
そこで、更に考えていきたいのが「ネットのトレンド」です。
ネットって言ってもテレビでもなんでもいいです(笑)
薬局に来られる年齢層を考えると、テレビの方が妥当か(笑)
まあ、なにが世間で流行ってるのかを
把握してないと物販は難しいと思います。
テレビで取り上げられた商品名を
指名買いすることは少なくないと思います。
私がよく参考にするのは、Twitterのトレンドです。
今回であれば、相談内容が花粉症対策商品だったので、Twitterのトレンドにあった「二重マスク」「ウレタンマスク」を参考にして該当する商品が「インナーマスク」ではないかと推測しました。
■参照
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5a373a475f1665b72d9cc25dcc9eb609ea0bc67
自分が欲しい物
次は、自分が欲しいと思う商品を選ぶって手法です。これは簡単ですね(笑)
花粉症の症状を発現しないためには、
花粉のばく露を防ぐ方法が不可欠になってきます。
マスクや眼鏡などがそれにあたります。
私だったら、花粉を自分に寄せ付けなくするスプレーとか欲しいかな(笑)
ここで大事なのが、意見を出し合って決まった商品をただ陳列するのではなく、どのようにこの商品が決まったのか?その理由をPOPに記載して待合室にいる人に見てもらうことです。
それがその商品のおすすめポイントであったりするので、POPを活用すると良いと思います。
■POP例
「薬剤師名」私が選びました!
「商品名」~~~なので、おすすめです!
気になったらいつでもお声掛けください。
地域にある薬局のマーケティング
これは、店舗がある地域の他の薬局ではどんな商品を扱っているのか?やどの商品が売れているのか?を調べることです。
一見、難しいように思いますが、実は簡単な方法があります。
それは、薬局に来てくれる卸に相談することです。
意欲的な担当者だったら、熱心に相談に乗ってくれるはずなので
積極的に活用した方がいいと思います。
相手にもメリットがあるのでWIN WINだと思います(笑)
スズケンの担当者の方、その節はお世話になりました(^^)/
過去1-2年前に売れてた花粉症対策商品って
どんなんがありますか?って聞き方でいいと思います。
店頭に並んでる商品の売り方を変えてみる
最後に、店舗に並んでる商品の売り方を変えてみるについてです。これは、
・使用用途を変えて紹介する。
・プラスワンできる商品。が挙げられる。
使用用途を変えて紹介するとはどういうことかと言うと、
例えば、「アイポッシュ」っていう商品があります。
これは、概ね感染症対策の除菌スプレーとして販売や使用をされています。
しかし、花粉などのアレルギー物質の不活化(分解)も
認められているため、花粉症対策にも使えます。
このように、ターゲットによって欲しい情報を
操作する手法のことを意味します。
新型コロナウイルス対策や花粉症対策に使える商品ってだけで
この「アイポッシュ」が売れ具合が変わってきます。
■参考
https://lpower.jp/about-feature/
あとは、作り方などの「知恵」を
与える工夫して販売する手法もあります。
これにはインナーマスクの作り方を参考させていただきました。
参照:花粉症環境保健マニュアル材料:市販のガーゼと化粧用のコットン
① ガーゼを縦横10cm程度に切り、2枚用意
② 化粧用のコットンを丸めて、1枚のガーゼでくるむ(インナーマスク)
③ 市販の不織布のマスクにもう1枚のガーゼを4つ折りにしてあてる
④ 鼻の下にガーゼでくるんだコットン(インナーマスク)を置く
⑤ ③のガーゼをあてたマスクを装着する
⑥ 息が苦しい場合にはコットンの厚さを半分にする
このような、ためになる情報をPOPにして
紹介すると非常に喜ばれます。
すると、ガーゼやマスク、コットンなどが一緒に売れることもあります。
次に、プラスワンできる商品です。
これには既存の商品(マスク)と一緒に使える新規の商品(インナーマスク)を組み合わせて販売する考え方です。既存の商品の販促に繋がるのでおすすめだと思います。
まとめ
・トレンド性のある商品・自分が欲しい物
・地域にある薬局のマーケティング
・店頭に並んでる商品の売り方を変えてみる
でした(*'▽')
この4つの考え方を用いてみると、
今まで思いつかなかったアイディアが出てくるはずです。
因みに、派遣先の薬局さんに相談されて返答した内容は
お察しの通り「インナーマスク」と「アイポッシュ」です(笑)
この記事があなたのこれからの働き方ヒントになれば幸いです。
よければ、この記事を読んでみた感想や物販の取り込みなど
コメントで教えていただけると嬉しいです( ^ω^ )
この記事を書いた人
病気になってから後悔される方が大勢いるのに気づく|健康の内からできる疾病予防に努める
■YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC7YblIlzCdk7Bi-2a0evSzA/
■はてなブログ:https://www.saitorio.work/
■note:http://note.com/saitorio03で健康情報を発信中
■twitch:https://www.twitch.tv/saitorio ゲーム配信
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
リクシアナ錠の適正使用が変わった?|減量基準の見直し
リクシアナ錠の適正使用が変わった?|減量基準の見…
-
【ニュース】コロナ抗原検査キットが薬局で買えるようになる?
こんちゃ(*'▽')さいとりおです。 自身で運営してる「…
-
【新人薬剤師】きみの10年後は,となりのベテラン薬剤師|キャリアモデルと職場環境
【新人薬剤師】きみの10年後は,となりのベテラン薬剤…
-
【薬局運営】実習生にべったり問題|目的共有の重要性
【薬局運営】実習生にべったり問題|目的共有の重要…
最新のコメント