化学療法の投与延期が告げられた患者さんに対して出来たこと【臨床実例】
化学療法が実施される際には骨髄抑制に注意するために
白血球や好中球数などが投与適格基準内にあるかを確認して、
基準を満たさなければ中止・延期することがあります。
今回、強く骨髄抑制が起きてしまったため、投与延期を告げられた患者さんがいました。
ご本人様としては臨床的な体調変化は全くなく、
体調は良いのになぜ延期されるんだ!と感情を上手く抑えられないような状態でした。
医師からももちろん説明があるのですが、多忙であり、丁寧な説明を受けれなかったようです。
看護師さんから薬剤師から説明してもらえませんか?と依頼されました。
血球推移のデータを印刷し、マーカーを引き、なぜ延期になってしまったのかを説明しました。
その際はChienamさんがメモしてくれていたコミュニケーションスキルも思い出し、多用しながら、
一生懸命に対応しました。
結果、感情も落ち着き、受け入れ良好となってくれました。
同じ説明をするときも、相手の気持ちに寄り添うことが大切であること、
薬剤師として噛み砕いた表現でなるべくわかりやすく伝えてあげることが大切であることを
改めて感じた実例だったので、メモして共有させて頂きます。
白血球や好中球数などが投与適格基準内にあるかを確認して、
基準を満たさなければ中止・延期することがあります。
今回、強く骨髄抑制が起きてしまったため、投与延期を告げられた患者さんがいました。
ご本人様としては臨床的な体調変化は全くなく、
体調は良いのになぜ延期されるんだ!と感情を上手く抑えられないような状態でした。
医師からももちろん説明があるのですが、多忙であり、丁寧な説明を受けれなかったようです。
看護師さんから薬剤師から説明してもらえませんか?と依頼されました。
血球推移のデータを印刷し、マーカーを引き、なぜ延期になってしまったのかを説明しました。
その際はChienamさんがメモしてくれていたコミュニケーションスキルも思い出し、多用しながら、
一生懸命に対応しました。
コミュニケーションスキルとして、相手の目を見る、相槌を打つ、Open question、気持ちを探る、気持ちを繰り返す、沈黙、理解できることを伝える等があります
https://yakuterrace.com/u/ke9yer3tnt/xn4k6a2wuingas
結果、感情も落ち着き、受け入れ良好となってくれました。
同じ説明をするときも、相手の気持ちに寄り添うことが大切であること、
薬剤師として噛み砕いた表現でなるべくわかりやすく伝えてあげることが大切であることを
改めて感じた実例だったので、メモして共有させて頂きます。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
パパママ薬剤師必読!「学力の経済学」を読んで。part1
しろくまPhさんが以前、オススメの図書があれば教え…
-
日本薬学会に参加して
第141回日本薬学会に参加してみました。 薬学の領域…
-
授乳婦さんにこの薬飲めますか?と聞かれたときに調べるツール【臨床実例】
結論から先に記載します。 私は、タイトルのような質…
-
S
頭痛は温める?冷やす?
【緊張型頭痛の場合】 ・温めると効果的、肩や首周り…
最新のコメント