ロケルマの味
製剤見本があったので味についてメモしておこうと思います。
味は全くなし、においもほぼなし、飲み終わった後に懸濁用のためか少し粉っぽい感じが残る。
こんな感じでした。もし処方されることがあれば、服薬指導の参考にして頂ければと思います。
服用方法が煩雑だったり、溶解液量が規定されていたりと初回説明時は色々と伝えることが多そうですね。
味は全くなし、においもほぼなし、飲み終わった後に懸濁用のためか少し粉っぽい感じが残る。
こんな感じでした。もし処方されることがあれば、服薬指導の参考にして頂ければと思います。
服用方法が煩雑だったり、溶解液量が規定されていたりと初回説明時は色々と伝えることが多そうですね。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
アドセトリス調製時の注意点
CD30陽性のホジキンリンパ腫、CD30陽性の末梢性T細胞…
-
殺細胞性抗癌剤で口内炎ができやすい薬まとめ【勉強会資料】
殺細胞性抗癌剤で口腔粘膜炎(この呼び方の理由を知…
-
アズノールうがい液を保存するときの注意点【メーカー問い合わせ】
アズノールうがいを頻回に使用する場合、500mlのプラ…
-
鉄剤の換算【臨床実例】
鉄剤の錠剤は簡易懸濁出来ないケースがあります。 そ…
最新のコメント