ロケルマの味
製剤見本があったので味についてメモしておこうと思います。
味は全くなし、においもほぼなし、飲み終わった後に懸濁用のためか少し粉っぽい感じが残る。
こんな感じでした。もし処方されることがあれば、服薬指導の参考にして頂ければと思います。
服用方法が煩雑だったり、溶解液量が規定されていたりと初回説明時は色々と伝えることが多そうですね。
味は全くなし、においもほぼなし、飲み終わった後に懸濁用のためか少し粉っぽい感じが残る。
こんな感じでした。もし処方されることがあれば、服薬指導の参考にして頂ければと思います。
服用方法が煩雑だったり、溶解液量が規定されていたりと初回説明時は色々と伝えることが多そうですね。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
アラグリオとアラベル、光線過敏症を起こす薬との併用を禁忌から併用注意に改定
がん手術時の腫瘍可視化に用いる「アミノレブリン酸…
-
チュアブル錠なのに噛み砕かなくても問題ない薬がある
チュアブル錠って必ず噛み砕いて服用して下さいと説…
-
1%ピオクタニン液とサトウザルべ軟膏20%の混合の処方意図【臨床実例】
1%滅菌ピオクタニン液は院内製剤であり、適応が手…
-
【体験談】食物アレルギーの記録①
先日メモにまとめた、長女の卵アレルギーのその後の…
最新のコメント