せん妄のリスク【勉強会メモ】
以前に参加した勉強会についてメモします。
せん妄とは脳が機能的に破綻をきたした状態と定義され、注意と認知の障害(意識障害)を伴う症状と言われています。
せん妄のリスク3大要因
せん妄の問題点
せん妄とは脳が機能的に破綻をきたした状態と定義され、注意と認知の障害(意識障害)を伴う症状と言われています。
せん妄のリスク3大要因
- 脱水:最も多い、体重の変化、頻脈、口唇乾燥を確認
- 感染:尿路感染などお尻周りが特に注意
- 薬剤:オピオイド>BZP(特に超短時間)>ステロイド>H2blocker>抗ヒスタミン>抗コリン
せん妄の問題点
- 転倒転落
- 自己抜去
- 意思決定できない
- コミュニケーション障害
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
【DaiGoの心理戦略と服薬指導】信頼を勝ち取る
前回のメモはこちらです。 【DaiGoの心理戦略と服薬…
-
グレープフルーツと薬の関係
グレープフルーツと薬の相互作用は有名ですが、患者…
-
S
ミネラルの薬への影響
食品などに含まれるミネラルの影響を考えて、あける…
-
【勉強会メモ】せん妄の治療薬の使い方
過去の勉強会メモを共有します。 せん妄症状が軽症 …
最新のコメント