苓姜朮甘湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
腰から下が冷えて起こる『腰痛』『夜尿症』に
苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)は、
★腰痛
★下半身の冷え
★頻尿
★夜尿症
の症状によく用いられます
オーバーな表現に聞こえますが、腰から下だけ水風呂に浸かったように深々と冷えるなんて訴える方もいらっしゃいます
《構成生薬》
茯苓(ぶくりょう)
蒼朮(そうじゅつ)
乾姜(かんきょう)
甘草(かんぞう)
ピックアップ
▷茯苓・・・利水・利尿作用
▷蒼朮・・・利水・利尿作用
▷乾姜・・・温める力
▷甘草・・・鎮痛効果
「乾姜」は生姜を蒸したり湯通ししたものを乾燥させたもので、このひと手間を加えることで温める力が強くなります。また辛みも少なくなるのが特徴です
ワンポイントアドバイス
生姜の温める効果をさらに強めた生薬が入っており、腰から下の冷えが原因で起こる症状を緩和してくれるお薬です。生姜の辛みは軽減されていますで、苦手な方でも飲みやすくなっています。冷えの原因となっている悪い水分を排泄するため、おしっこの量が増えると思いますが効いてくる合図なので心配いりませんよ。このメモを見た人がよく見ているメモ
-
自分を変える3つの方法
今年も残すところあと僅かになりました。 コロナ禍で…
-
ヒ
服薬支援アプリって何をお勧めしてますか?
皆さんは、患者の服薬支援のために携帯のアプリを勧…
-
【漢方雑学】剤形による漢方薬の効き目【ワダ漢方】
せんじ薬を効果100%とすると・・・ エキス剤は60~70…
-
半夏厚朴湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)は、咳や食道部に…
最新のコメント