パパママ薬剤師必読!「学力の経済学」を読んで。part3
今回のメモが最も大切だなと感じた内容になります。
と本文中では記載されております。
非認知能力とは、
自制心、やりぬく力
やりぬく力の定義は、
「非常に遠い先にあるゴールに向けて興味を失わず、努力し続けることができる気質」
この2つが大切だとされています。逆にこの2つを伸ばし、身につけてあげることができれば、勉強ができなくても、子供が大人になって安心かなと僕は思います。
これらを鍛えるためには、
「細かく計画をたて、記録し、達成度を自分で管理すると鍛えられる」と記載されていました。
ここを読んで、「おっ、研究ととても似ているな。」と思いました。
研究活動もまさに上記に記載されていることを淡々と継続していくことが大切かと思っています。
将来的に我が子には、夏休みの自由研究はガチで取り組ませてみようと心に決めました笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
過去のメモはこちら
・https://yakuterrace.com/u/yossi/b8dhzo5wx37zt7
・https://yakuterrace.com/u/yossi/b8dhzo5jnkxh4h
子供にとってももっと重要な能力は非認知能力
と本文中では記載されております。
非認知能力とは、
自制心、やりぬく力
やりぬく力の定義は、
「非常に遠い先にあるゴールに向けて興味を失わず、努力し続けることができる気質」
この2つが大切だとされています。逆にこの2つを伸ばし、身につけてあげることができれば、勉強ができなくても、子供が大人になって安心かなと僕は思います。
これらを鍛えるためには、
「細かく計画をたて、記録し、達成度を自分で管理すると鍛えられる」と記載されていました。
ここを読んで、「おっ、研究ととても似ているな。」と思いました。
研究活動もまさに上記に記載されていることを淡々と継続していくことが大切かと思っています。
将来的に我が子には、夏休みの自由研究はガチで取り組ませてみようと心に決めました笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
過去のメモはこちら
・https://yakuterrace.com/u/yossi/b8dhzo5wx37zt7
・https://yakuterrace.com/u/yossi/b8dhzo5jnkxh4h
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
雪遊びを終えて思ったこと
私の住んでいる日本海側は週末、大寒波に見舞われ、…
-
学術奨励賞を受賞して思ったこと
学術奨励賞の受賞が決まりました! 今回で3回目の受…
-
スタンプラリーに参加して思ったこと
子供と一緒に水族館のスタンプラリーに参加しました…
-
ぐるんぱのようちえんを読んで
ぐるんぱのようちえんって本をご存知ですか?? 僕は…
最新のコメント