ベオーバを服用している患者に五苓散が処方されたとき【ワダ漢方】
夜間頻尿でベオーバを服用されている患者さんに「五苓散(ごれいさん)」が処方された実例です。
この患者さんはめまいの治療でメリスロンやアデホスコーワ顆粒を服用していましたが改善が見られず、今回から主治医は五苓散を処方されました。
薬剤師は「体内の余分な水を排泄するのでおしっこ(尿量)が増えるかもしれません」と説明しましたが、患者さんは「体内の余分な水分を排泄するのでおしっこ(回数)が増えるかもしれません」と解釈され、「頻尿だからそんな漢方薬を出されても・・・」と困った様子でした。
個人的には薬剤の説明が間違っているとは思いません。
患者さんによって説明を工夫しなければならないと感じました。
この患者さんには「体内の水分バランスが乱れることによってめまいが起きている可能性があるので、この漢方薬で水分のバランスを整えていく必要があると医師は考えたのだと思いますよ。毎日毎晩おしっこが複数回出るというわけではないのでご安心ください」と説明しました。
この患者さんはめまいの治療でメリスロンやアデホスコーワ顆粒を服用していましたが改善が見られず、今回から主治医は五苓散を処方されました。
薬剤師は「体内の余分な水を排泄するのでおしっこ(尿量)が増えるかもしれません」と説明しましたが、患者さんは「体内の余分な水分を排泄するのでおしっこ(回数)が増えるかもしれません」と解釈され、「頻尿だからそんな漢方薬を出されても・・・」と困った様子でした。
個人的には薬剤の説明が間違っているとは思いません。
患者さんによって説明を工夫しなければならないと感じました。
この患者さんには「体内の水分バランスが乱れることによってめまいが起きている可能性があるので、この漢方薬で水分のバランスを整えていく必要があると医師は考えたのだと思いますよ。毎日毎晩おしっこが複数回出るというわけではないのでご安心ください」と説明しました。
過去の五苓散のメモはこちらからどうぞ
五苓散の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
https://yakuterrace.com/u/kouta2/wp2gess3gpijno
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
brittle型糖尿病に介入した経験
今回は回復期・療養病院での症例報告をしたいと思い…
-
辛夷清肺湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
熱感や疼痛を伴う鼻炎症状に 辛夷清肺湯(しんいせい…
-
麻子仁丸の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
糞切れが悪く、ウサギのようにコロコロした便が出る…
-
葛根湯加川芎辛夷の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい…
最新のコメント