今回は【教えて漢方】質問募集用メモ【ワダ漢方】
https://yakuterrace.com/u/kouta2/wp2gessbhabnrr
のコメント欄でいただいたyossiさんの質問にお答えしていきます。


たとえば、
●生薬『大黄(だいおう)』の腸蠕動運動促進作用により『腹痛』が起きてしまう
●排便とともに『元気』が体の中から出て行ってしまい排便後に『倦怠感』『脱力』する
という患者さんに、大黄が構成されている下剤は使い続けづらいと思います。

そこでご紹介したいのが、

《建中湯類》

《建中湯類》にはお腹に力をつけることで排便を促がす力があり、小児や高齢者の便秘にもよく使われます。イメージ的には腹直筋の筋力を補うことで排便させるので、大黄の腸蠕動運動促進作用とは異なります。
yossiさんからいただいた臨床実例にも沿うものかと思われます。

小建中湯(しょうけんちゅうとう)
大建中湯(だいけんちゅうとう)
▷当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)=小建中湯+当帰
▷黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)=小建中湯+黄耆
▷帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)=小建中湯+当帰+黄耆
▷中建中湯(ちゅうけんちゅうとう)=小建中湯+大建中湯

大建中湯のみ、他の建中湯類と成り立ちが異なります。
比較に関してはKOUTYさんのメモがわかりやすいのでご紹介させていただきます。
小建中湯と大建中湯の違いとは?
https://yakuterrace.com/u/i6wsn95n2a/arxb8ncchmhkhe

このメモを見た人がよく見ているメモ

プロフィール

ワダコウタロウ
性別
男性
最終ログイン
自己紹介
薬局薬剤師です。
日々業務の中で気付いたこと・感じたことを共有していけたらと思っています。新たな漢方薬剤師が誕生するよう願って「ワダ漢方」を発信していきます。
よろしくお願いします。
保有資格
研修認定薬剤師

アクセスカウンター

11
今日のアクセス
63
昨日のアクセス
128508
総アクセス数

カレンダー

2024/11
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

管理者に通報
ページ先頭へ戻る
読み込み中です