治打撲一方の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
治打撲一方(ぢだぼくいっぽう)は打撲による腫れや痛みを治します
《構成生薬》
桂皮(けいひ)
川芎(せんきゅう)
川骨(せんこつ)
撲樕(ぼくそく)
甘草(かんぞう)
大黄(だいおう)
丁子(ちょうじ)
「クローブ」というスパイスでも有名な丁子
麻酔効果や防虫効果があり、日本では防虫・防カビなどの目的で利用されてきました
川芎や川骨には活血作用があり、うっ血を改善する力があります
大黄には清熱する力があり、患部の熱感を和らげます
ワンポイントアドバイス
患部の血流を改善しながら痛みを和らげていきます。それだけでなく細菌感染を防いだり、熱感を和らげる効果もあり、治りを早めてくれるお薬ですよ
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
漢方薬は効きが遅いはウソかホントか【ワダ漢方】
「漢方薬って効果がわかるまでに時間がかかるんです…
-
【漢方雑学】疲れたときに甘いものが食べたくなるのはなぜ?【ワダ漢方】
東洋医学の五行の概念で「甘」というのがあります。…
-
【漢方雑学】剤形による漢方薬の効き目【ワダ漢方】
せんじ薬を効果100%とすると・・・ エキス剤は60~70…
-
半夏厚朴湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)は、咳や食道部に…
最新のコメント