【漢方雑学】夏にビールがおいしい理由【ワダ漢方】
東洋医学の五行の概念で「苦」というのがあります。五味(酸・苦・甘・辛・鹹(塩味))の1種です。
【苦】・・・苦みのあるもの
夏に飲むビールは「苦み」が火照った体を冷やしてくれる!!
だからウマイ!!
合理的に説明できましたね。
同様に、ゴーヤを食べる理由も上記の内容で説明できますよね??
今年の夏は、意識して苦みのある食材・食品を摂取しましょう!
※養生の観点から、過度の摂取は控えましょう。飲みすぎにはくれぐれもご注意を・・・!
【苦】・・・苦みのあるもの
①熱を冷ます
②余分な水を乾かす
夏に飲むビールは「苦み」が火照った体を冷やしてくれる!!
だからウマイ!!
合理的に説明できましたね。
同様に、ゴーヤを食べる理由も上記の内容で説明できますよね??
今年の夏は、意識して苦みのある食材・食品を摂取しましょう!
※養生の観点から、過度の摂取は控えましょう。飲みすぎにはくれぐれもご注意を・・・!
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
がん患者の倦怠感や食欲不振にはデカドロン(ステロイド)が効果的?
以前Tさんが、「がん患者さんにデカドロンが処方され…
-
【本日開催】第2回漢方オンラインセミナー
5月17日(日)21時45分~22時00分で限定50名での開催…
-
防風通聖散の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は「デトック…
-
半夏瀉心湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
胃腸薬の第1選択と言っても過言がないのがこの半夏瀉…
最新のコメント