【漢方雑学】夏にビールがおいしい理由【ワダ漢方】
東洋医学の五行の概念で「苦」というのがあります。五味(酸・苦・甘・辛・鹹(塩味))の1種です。
【苦】・・・苦みのあるもの
夏に飲むビールは「苦み」が火照った体を冷やしてくれる!!
だからウマイ!!
合理的に説明できましたね。
同様に、ゴーヤを食べる理由も上記の内容で説明できますよね??
今年の夏は、意識して苦みのある食材・食品を摂取しましょう!
※養生の観点から、過度の摂取は控えましょう。飲みすぎにはくれぐれもご注意を・・・!
【苦】・・・苦みのあるもの
①熱を冷ます
②余分な水を乾かす
夏に飲むビールは「苦み」が火照った体を冷やしてくれる!!
だからウマイ!!
合理的に説明できましたね。
同様に、ゴーヤを食べる理由も上記の内容で説明できますよね??
今年の夏は、意識して苦みのある食材・食品を摂取しましょう!
※養生の観点から、過度の摂取は控えましょう。飲みすぎにはくれぐれもご注意を・・・!
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
治打撲一方の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
治打撲一方(ぢだぼくいっぽう)は打撲による腫れや…
-
苓姜朮甘湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
腰から下が冷えて起こる『腰痛』『夜尿症』に 苓姜朮…
-
安中散の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
安中散(あんちゅうさん)は、やせ型の人に適した胃…
-
大建中湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
『胃腸の冷え』を原因とする腹痛・下痢・便秘を改善…
最新のコメント