東洋医学の五行の概念で「苦」というのがあります。五味(酸・苦・甘・辛・鹹(塩味))の1種です。

【苦】・・・苦みのあるもの
①熱を冷ます
②余分な水を乾かす



夏に飲むビールは「苦み」が火照った体を冷やしてくれる!!
だからウマイ!!

合理的に説明できましたね。
同様に、ゴーヤを食べる理由も上記の内容で説明できますよね??

今年の夏は、意識して苦みのある食材・食品を摂取しましょう!

※養生の観点から、過度の摂取は控えましょう。飲みすぎにはくれぐれもご注意を・・・!
 

このメモを見た人がよく見ているメモ

プロフィール

ワダコウタロウ
性別
男性
最終ログイン
自己紹介
薬局薬剤師です。
日々業務の中で気付いたこと・感じたことを共有していけたらと思っています。新たな漢方薬剤師が誕生するよう願って「ワダ漢方」を発信していきます。
よろしくお願いします。
保有資格
研修認定薬剤師

アクセスカウンター

99
今日のアクセス
61
昨日のアクセス
219684
総アクセス数

カレンダー

2025/5
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

管理者に通報
ページ先頭へ戻る
読み込み中です