【漢方雑学】急性疾患における漢方薬の考え方【ワダ漢方】
病邪(病気)を身体から追い払う方法として4つご紹介します。
昔は「細菌」や「ウイルス」なんて概念がなかったので、急性疾患(いわゆる風邪)を病邪に身体を侵された状態と考えていました。
「汗・吐・下・和」です!
文字通りですが簡潔に解説すると
「汗(かん)」・・・発汗により病邪を追い出す。(例:葛根湯など)
「吐(と)」・・・吐くことで病邪を追い出す。(現代医学において薬で嘔吐させて治療というのは好ましくないので治療薬として使われることは滅多にありません)
「下(げ)」・・・排便で病邪を追い出す。(桂枝加芍薬大黄湯など)
「和(わ)」・・・中和して病邪を打ち消す。(小柴胡湯などの柴胡剤)
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
第一印象は笑顔で
転職して約3週間が経ちました。 少しずつ、慣れてき…
-
高収入ほど血圧が高い?驚きの研究結果とは?
こんばんは〜 はりーですー 今回は血圧と年収の関係…
-
【本日開催】第2回漢方オンラインセミナー
5月17日(日)21時45分~22時00分で限定50名での開催…
-
麻黄湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
麻黄湯は葛根湯と同じく発汗により病邪を追い出す処…
最新のコメント