【漢方雑学】半夏という生薬について【ワダ漢方】
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
小柴胡湯(しょうさいことう)
などに含まれる半夏の話です。
半夏を口に含むと粘膜を刺すような刺激やえぐ味を感じ、痛みはしばらく持続します。その緩和には生姜が有効とされています。
[蛇足]
例外もありまして、抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)には生姜が含まれません。
おそらく 陳皮(ちんぴ)という生薬が生姜の代わりをしているのではないかと思われますが・・・
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらコメントで教えてください
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
小柴胡湯(しょうさいことう)
などに含まれる半夏の話です。
半夏(はんげ)
サトイモ科カラスビシャクの塊茎
★鎮吐作用
★鎮咳・去痰作用
★鎮静・抗痙攣作用
半夏を口に含むと粘膜を刺すような刺激やえぐ味を感じ、痛みはしばらく持続します。その緩和には生姜が有効とされています。
半夏が含まれる漢方薬のほとんどに生姜が含まれている理由のひとつ!
[蛇足]
例外もありまして、抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)には生姜が含まれません。
おそらく 陳皮(ちんぴ)という生薬が生姜の代わりをしているのではないかと思われますが・・・
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらコメントで教えてください
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
ロケルマの味
製剤見本があったので味についてメモしておこうと思…
-
管
【ピックアップメモ・薬剤師】第7回 WEEKLY YAKUTERRACE
第7回 WEEKLY YAKUTERRACE ピックアップメモ ・「…
-
竜胆瀉肝湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)は泌尿器・生…
-
【本日開催】第2回漢方オンラインセミナー
5月17日(日)21時45分~22時00分で限定50名での開催…
最新のコメント