【コロナ禍で考える】がん治療と感染予防
多くの抗がん剤は、副作用として白血球・好中球低下等の骨髄抑制を来すため、外来がん治療では感染予防が重要です。
いつごろ骨髄抑制が起きやすいかは薬剤ごとにわかっており、最下点(ナディア:nadir)という言葉が使われます。
患者さんへは『白血球・好中球低下→抵抗力が弱まる』と言い換えて、具体的に抵抗力がいつごろ弱まるのかを説明し、
「こまめな手洗い・うがいをこころがけてください」
「外出の際は必ずマスクを着け、なるべく人混みを避けてください」
「できるだけその間の外出は控える、または最低限にしてください」
「睡眠や食事をしっかりとり、体調を整えておくことも大事です」
「ご家族同士でお互い協力して行うことが良いでしょう」
感染予防について、上記のような感じで伝えています。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言により、普段よりナーバスになっている患者さんが多く見受けられます。そしてインターネットからの誤った情報や極端な解釈をお持ちの患者さんも少なくありません。(時に医療者より詳しい患者さんもいて、勉強させていただいています…)
そんな今だからこそ、患者さんが安心して治療が続けられるように、薬剤師としての声かけを大事にしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
いつごろ骨髄抑制が起きやすいかは薬剤ごとにわかっており、最下点(ナディア:nadir)という言葉が使われます。
患者さんへは『白血球・好中球低下→抵抗力が弱まる』と言い換えて、具体的に抵抗力がいつごろ弱まるのかを説明し、
「こまめな手洗い・うがいをこころがけてください」
「外出の際は必ずマスクを着け、なるべく人混みを避けてください」
「できるだけその間の外出は控える、または最低限にしてください」
「睡眠や食事をしっかりとり、体調を整えておくことも大事です」
「ご家族同士でお互い協力して行うことが良いでしょう」
感染予防について、上記のような感じで伝えています。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言により、普段よりナーバスになっている患者さんが多く見受けられます。そしてインターネットからの誤った情報や極端な解釈をお持ちの患者さんも少なくありません。(時に医療者より詳しい患者さんもいて、勉強させていただいています…)
そんな今だからこそ、患者さんが安心して治療が続けられるように、薬剤師としての声かけを大事にしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
人生半分過ぎた!おばちゃん薬剤師が今までを振り返り、「乗りこえる」を考える
メモを読んでいただきありがとうございます。 病院薬…
-
【厚労省】薬剤師国家試験はコロナ感染者は受験不可。追試なし。
厚生労働省からの発表がありました。 試験当日に体…
-
新型コロナ、子供では重症化しにくい理由!
こんばんは! 先日はピックアップ薬剤師に 取り上…
-
【コロナ禍で考える】がん治療と発熱
外来がん治療では、自宅での発熱時の対処が重要です…
最新のコメント