コロナ禍で抗インフル薬市場に動き、薬剤師が医師に「経口薬」求める
今シーズンは薬剤師発の新たなニーズが発生している
「吸入薬」に関しては、服薬指導時に患者が咳き込めば、薬剤師だけでなく、待合室にいる周囲の患者をも感染リスクに晒すことになりかねないため、処方を極力避けてほしい、といった主張。
こうした異例の薬剤師発のニーズを受け入れれば、今シーズンの抗インフル薬市場の主役は経口薬となる可能性がある。
滋賀県薬剤師会は8月下旬、県医師会と県病院協会に対し、「『密接』した服薬指導が必要となる『吸入型』の抗インフルエンザ薬の投与を回避し、比較的容易に服薬指導のできる『経口薬』を中心とした処方を心掛けていただければ」と要望
「必要な処方を妨げるものではない」ことを前提とする要望
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
コロナワクチンの接種無料に…関連法成立、国民には接種の努力義務
新型コロナウイルスのワクチン接種関連法は2日、…
-
4割超が年末賞与引き下げ 医療機関「夏より悪化」 新型コロナで・労組調査
病院や診療所などで働く約17万人が加入する日本医療…
-
新潟市『新型コロナ相談外来』が移転・拡充 インフルエンザ検査も可能に
新型コロナウイルスに感染した疑いのある人が診察か…
-
安全で適切な医薬品の提供を 薬事功労者を表彰 宮崎県
長年にわたって薬の調剤や医薬品の販売などの業務に…
最新のコメント