福井大学医学部耳鼻咽喉科の研究チームはスギ花粉症の年代別の傾向について、同一対象者を追跡調査したデータなどを基に「20歳前後まで予防できれば、以降の新規発症率は低くなる」と分析した論文を発表した。

 

追跡調査は、藤枝重治教授の研究室が福井大学医学部附属病院と公立丹南病院の20歳以上の職員を対象に06年と16年、アンケートや採血検査で実施。論文では2回とも調査対象となった334人の結果を比較した。

 

 06年時点で発症していた110人のうち、16年時点でも症状があった人は87%に上り、症状がなくなる「自然寛解」になった人は13%にとどまった。抗体はあるが未発症の「感作」だった人で、10年後に発症していた人は23・5%。抗体がなかった人で、10年後に発症か感作になっていたのは13%だった。16年の発症グループの人数は117人となり「成人以降の新規発症の増加傾向は鈍い」とした。

 

 一方、日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会による19年の全国疫学調査(事務局・福井大学、約1万9千人対象)によると、スギ花粉症の年代別有病率は0~4歳で3・8%だが、5~9歳で30・1%、10~19歳では49・5%に急増。20~50代は40%台後半で横ばいだった。

 

 これらを踏まえ坂下医師は「スギ花粉症の発症は10歳前後から急増するが、20歳以降は新たに発症する割合はかなり低くなる」と分析。ただし一度発症すると治りにくいため、「20歳未満の重点的な予防が重要」と結論づけた。10歳前後から発症しやすくなるのは、登下校や屋外活動で花粉を吸い込む機会が増えるためとみられるという。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8aca920478517965fb8258939257d9a31ffffa

引用元:福井新聞社

このメモを見た人がよく見ているメモ

プロフィール

ヤクテラスPick UP News
性別
未設定
最終ログイン
自己紹介
ヤクテラスユーザーが編集部をしています!
業界紙ではなく敢えて一般メディアからの薬剤師・薬局に関するニュースを探していきます。
感じたことをコメントください!
異なる視点を持つ薬剤師さんにコメントを頂くことで、ニュースへの理解が更に深まるよう目指しています!
ニュースは題材、コメントがメインになれるように頑張ります!

アクセスカウンター

25817
今日のアクセス
25313
昨日のアクセス
320871
総アクセス数

カレンダー

2024/11
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

管理者に通報
ページ先頭へ戻る
読み込み中です