緊急避妊薬“薬局販売”議論始まる 厚労省
望まない妊娠を防ぐための「緊急避妊薬」を、処方箋なしで薬局で買えるよう検討する会議が、7日に厚生労働省で始まりました。
「緊急避妊薬」を、医師の診察や処方箋なしで薬局で購入することを可能にするか検討する厚労省の医薬品関連の会議が7日に始まりました。
「緊急避妊薬」は、性行為の後、72時間以内に飲むことで妊娠を防ぐもので、現在は、医師の診察を受けて、処方箋をもらわないと購入できませんが、性暴力や望まない妊娠への対策として薬局で購入できるようにする必要があるとの声があがっていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5923dc0d9dce920c84a0caa0fc07445ec04a0ff8厚労省は、今後、すでに薬局で緊急避妊薬の購入が可能となっている諸外国の状況を調査する他、性教育のあり方や販売にあたる薬剤師の研修などの課題についても検討するとしています。
引用元:日テレNEWS24
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
国民医療費、3年連続で最多更新…1人当たり2・5%増の35万1800円
厚生労働省は9日、2019年度に保険診療にかかっ…
-
接種の担い手確保へ、薬剤師も検討対象に 厚労省は慎重
ワクチンの大規模接種が各地で始まった。国内では医…
-
「日医工から他社へ」8割 都内の薬局、強い不信感
ジェネリック医薬品(後発薬)大手の「日医工」(富…
-
PCR検査モニタリング 広島市の薬局で準備 県内すべての人が対象
広島県が、来月から県内全ての無症状の人を対象にP…
最新のコメント