メーゼント服用の注意点【臨床実例】
二次性進行型多発性硬化症の再発を防いで、障害の進行を抑えることが期待される日本初のお薬のようです。
初めて経験したので勉強したことをポイントだけまとめて共有させていただきます。
・1日1回服用(増量時は朝食後が望ましい)
・漸増していく薬
・CYP2C9の遺伝子タイプを開始前に検査する(タイプによって維持量が決まる)
・心電図モニター使用(開始初期は心拍数が減少することがある)
・リンパ球が減少する可能性
・水痘または帯状疱疹にかかったことがあるか、ワクチンの予防接種を受けたことがあるか確認
・2〜8℃で管理(貯法は2~8°Cであるが、薬剤交付後は25°C以下で保存可能。8°Cを超え25°C以下で保存する場合には、3ヵ月 以内に使用する)
・黄斑浮腫が現れることがある
添付書には「主代謝酵素はCYP2C9(79.3%)であり、CYP3A4 (18.5%)も寄与する」と記載がありました。めちゃくちゃCYP影響受けますね。。薬物間相互作用、コンプライアンスの確認など薬剤師の視点でチェックするところがたくさんありそうです。
追加、修正などございましたら共有していただけると幸いです。
初めて経験したので勉強したことをポイントだけまとめて共有させていただきます。
・1日1回服用(増量時は朝食後が望ましい)
・漸増していく薬
・CYP2C9の遺伝子タイプを開始前に検査する(タイプによって維持量が決まる)
・心電図モニター使用(開始初期は心拍数が減少することがある)
・リンパ球が減少する可能性
・水痘または帯状疱疹にかかったことがあるか、ワクチンの予防接種を受けたことがあるか確認
・2〜8℃で管理(貯法は2~8°Cであるが、薬剤交付後は25°C以下で保存可能。8°Cを超え25°C以下で保存する場合には、3ヵ月 以内に使用する)
・黄斑浮腫が現れることがある
添付書には「主代謝酵素はCYP2C9(79.3%)であり、CYP3A4 (18.5%)も寄与する」と記載がありました。めちゃくちゃCYP影響受けますね。。薬物間相互作用、コンプライアンスの確認など薬剤師の視点でチェックするところがたくさんありそうです。
追加、修正などございましたら共有していただけると幸いです。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
女性に活躍してもらう為に、上司が伝えるべき5つの事
女性に活躍してもらう為に、上司が伝えるべき5つの事…
-
輸液に混注するインスリン単位
ブドウ糖5〜10gに対してインスリン1単位を混注
-
アバスチン投与速度初回から30分?
アバスチン(Bev)は添付文書には、 初回90分、2回目…
-
子どもの服薬指導あれこれ
先日WEEKLY YAKUTERRACEに出演させていただきました…
最新のコメント