ただなんとなく説明書を薬袋に入れていませんか?
今回の薬はべセルナクリーム軟膏という薬です。
なじみのない薬ですが、薬箱の中に説明書が2枚入っていました。
目に入った文字が、それぞれ「日光角化症」、「べセルナクリームを正しく使いましょう」でした。
そのため、適応症の病気の説明書と使用方法についての説明書が2つ添付してあるものだと思い、そのまま調剤を行いました。
ところが、ベセルナクリーム軟膏には、尖圭コンジローマと日光角化症の2つに適応があり、それぞれの適応症についての説明書であったことがわかりました。
説明書の把握を改めてする必要性と、どのような内容が書かれているのかを忙しい時間帯でもわからないものは見る習慣をつける必要性を感じた1例でした。
参考URL:http://www.mochida.co.jp/dis/index/bes-h.html
なじみのない薬ですが、薬箱の中に説明書が2枚入っていました。
目に入った文字が、それぞれ「日光角化症」、「べセルナクリームを正しく使いましょう」でした。
そのため、適応症の病気の説明書と使用方法についての説明書が2つ添付してあるものだと思い、そのまま調剤を行いました。
ところが、ベセルナクリーム軟膏には、尖圭コンジローマと日光角化症の2つに適応があり、それぞれの適応症についての説明書であったことがわかりました。
説明書の把握を改めてする必要性と、どのような内容が書かれているのかを忙しい時間帯でもわからないものは見る習慣をつける必要性を感じた1例でした。
参考URL:http://www.mochida.co.jp/dis/index/bes-h.html
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
第3回【製薬企業の悩み】まとめ
第3回 製薬企業の悩みヤクテラスでは様々な分野でご…
-
憧れの先生
薬剤師として現場に出て困難なことはたくさんありま…
-
アズノールうがい液を保存するときの注意点【メーカー問い合わせ】
アズノールうがいを頻回に使用する場合、500mlのプラ…
-
抗がん剤の調製で苦手なこと
抗がん剤の調製のようなミキシング業務は基本的に好…
最新のコメント