アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)ってご存知ですか?
終末期においては約70%の患者で意思決定が不可能と言われています。
Silveira MJ, NEJM 2011
事前に病状の認識を確かめて、あらかじめ 意思を聞いておけばよいのではないか?
という考えのもと生まれたのがアドバンス・ケア・プランニング(ACP)です。
日本では「人生会議」なんて言われたりもします。
今後の治療・療養について患者・家族と医療従 事者があらかじめ話し合う自発的なプロセス
と定義されています。
正直、緩和ケアチームに携わるようになるまでこのような概念があることを知りませんでした。
医療機関でもまだまだ浸透率は低いようです。
当施設でもまずは普及活動から始めています。
興味を持って詳細を知りたい方には下記に参考となるURLを記載しておきます。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
勉強会で医師に質問をするときどんな質問をしますか?
今度、オンラインで勉強会に参加します。 質問をした…
-
アズノールうがい液を保存するときの注意点【メーカー問い合わせ】
アズノールうがいを頻回に使用する場合、500mlのプラ…
-
薬歴で命拾い
先日患者さんからのプレゼントでくすっとしたものを…
-
リッツカールトン流リーダーの本当の仕事【リーダーシップとは】
1.ビジョンを理解するリーダーシップはビジョンを…
最新のコメント