アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)ってご存知ですか?
終末期においては約70%の患者で意思決定が不可能と言われています。
Silveira MJ, NEJM 2011
事前に病状の認識を確かめて、あらかじめ 意思を聞いておけばよいのではないか?
という考えのもと生まれたのがアドバンス・ケア・プランニング(ACP)です。
日本では「人生会議」なんて言われたりもします。
今後の治療・療養について患者・家族と医療従 事者があらかじめ話し合う自発的なプロセス
と定義されています。
正直、緩和ケアチームに携わるようになるまでこのような概念があることを知りませんでした。
医療機関でもまだまだ浸透率は低いようです。
当施設でもまずは普及活動から始めています。
興味を持って詳細を知りたい方には下記に参考となるURLを記載しておきます。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
薬局をDIY中!と、薬局で飲食を提供していもいいのか?
離島の薬局をDIY中です。(主に従業員が率先してやっ…
-
日本薬学会に参加して
第141回日本薬学会に参加してみました。 薬学の領域…
-
【知見共有】感冒における薬の処方例
こんばんは! はりーです♪ 最近寒いですね 薬局閉め…
-
【うつ病】BDNFと神経可塑性仮説
精神系の薬の勉強をしようと本を読んでいたら、BDNF…
最新のコメント