上司から「本業以外で稼いだことある?」で勧められた本から変わった働くことへの価値観
上司から「本業以外で稼いだことある?」で勧められた本から変わった働くことへの価値観
結論:上司から勧められた1冊の本で価値観が変わった。
大手調剤薬局で働くメリットとして挙げられるのが、「人との出会いが多い」ことです。
その出会いの中には、自分の価値観を変えてしまうような出来事も多い。
今回は、地方で新店舗の開店に伴い、ヘルプとして1週間ほど「ある上司」にお世話になったときの話をしていきたい。
けど、確実に私の薬剤師のキャリアを変えたことには間違いない出来事でした。
大手調剤薬局に入社した当時の私は、この会社で順調に出世して薬剤師のキャリアを積んでいくのだな~となんとなく考えてた。
しかし、実際はどうだろうか?
薬剤師3年目の終わり頃から、なんやかんやあって退職を視野に入れ始めて、現在「派遣薬剤師」という良く分からない働き方をしている。
そのきっかけの一端として考えられるのが、とある上司に勧められた「金持ち父さん 貧乏父さん」という本でした。
ある勤務終わりに4人くらいでご飯を食べにいく運びになり、食事会の中で自分に対して色々と質問させられたし、貴重な場だったので質問した。
会社のことや薬剤師のこと、プライベートなことまで。
一番印象に残った質問が上司からの「本業以外でお金稼いだことある?」でした。
質問の意図が分からなかったけど、稼いだ経験は無くパッと浮かんだのが不要品の「買い取り」。
と答えたら、「それじゃ、継続して稼げないね(笑)」と一言。
株とかやったことないの?と追加で質問されて、持ち株ならと返答した。
そしたら、本業以外稼ぐって大事だから良い本を教えてあげようと、「金持ち父さん 貧乏父さん」を勧められた。
事務さん曰く、この本がきっかけで投資に興味が出て株をやってるとのこと。
「マジかよΣ(゚Д゚)」と内心驚きながら半信半疑だった。
なら、私も読ませていただきますね(笑)と、社交辞令を伝えた。
結局のところ、「金持ち父さん 貧乏父さん」を買って読むまで、タイムラグがあったのはいうまでもない。
とはいえ、ビジネスの話をしてくれたり本を勧める薬剤師なんてあんまりいないので、貴重なことを聞けて良かったと思いました。
『金持ち父さん 貧乏父さん』は、どんな内容なのか?
一言でいうと、『時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書』です。
今では、さまざまな人がこの本をおすすめしてるので、知ってる方がおられるはず。
有名どころでいうと、オリエンタルラジオ 中田敦彦さんが自身のYouTubeチャンネルで紹介してます。
「家は資産か?」この問いかけはあまりにも有名。
もしこの本の内容が気になったら、まずは動画を見てから買うことを検討して欲しい。
薬に関しては専門家でも、お金に関しては素人の場合あんまり本の中身を理解するのが難しいので(笑)
人との出会いから始まり、本を通じて価値観が良くも悪くも変わる。
ずっと、正社員で薬剤師を続けている世界線から、副業でブログやYouTubeを始め派遣薬剤師になった世界線。
どちらがいいとは人それぞれあって正解は言えないけど、どっちが楽しいかは自分の中で答えがでてます。
私みたいに、この本がきっかけであなたの価値観が良い方に変われば嬉しいです。
こんな記事を書いてます⇨https://yakuterrace.com/u/r4hfc76whh/mxk8sxnswv94g9
結論:上司から勧められた1冊の本で価値観が変わった。
あらすじ
正社員時代に、上司から勧められた本がきっかけで副業を考えた結果、退職する一端になった大げさで実際はそうでない話。
大手調剤薬局で働くメリットとして挙げられるのが、「人との出会いが多い」ことです。
その出会いの中には、自分の価値観を変えてしまうような出来事も多い。
今回は、地方で新店舗の開店に伴い、ヘルプとして1週間ほど「ある上司」にお世話になったときの話をしていきたい。
価値観を変えたある本との出会い
何でこの質問をされたのか、いまだに分からない。けど、確実に私の薬剤師のキャリアを変えたことには間違いない出来事でした。
大手調剤薬局に入社した当時の私は、この会社で順調に出世して薬剤師のキャリアを積んでいくのだな~となんとなく考えてた。
しかし、実際はどうだろうか?
薬剤師3年目の終わり頃から、なんやかんやあって退職を視野に入れ始めて、現在「派遣薬剤師」という良く分からない働き方をしている。
そのきっかけの一端として考えられるのが、とある上司に勧められた「金持ち父さん 貧乏父さん」という本でした。
貴重な体験
上司の役職は1つの事業部を統括する立場の方で、当時新店舗の開店に伴い一緒にお仕事させていただいた。ある勤務終わりに4人くらいでご飯を食べにいく運びになり、食事会の中で自分に対して色々と質問させられたし、貴重な場だったので質問した。
会社のことや薬剤師のこと、プライベートなことまで。
一番印象に残った質問が上司からの「本業以外でお金稼いだことある?」でした。
質問の意図が分からなかったけど、稼いだ経験は無くパッと浮かんだのが不要品の「買い取り」。
と答えたら、「それじゃ、継続して稼げないね(笑)」と一言。
株とかやったことないの?と追加で質問されて、持ち株ならと返答した。
そしたら、本業以外稼ぐって大事だから良い本を教えてあげようと、「金持ち父さん 貧乏父さん」を勧められた。
金持ち父さん 貧乏父さん
この本はとても有名な本らしく、同席してた「事務さん」も持っていると聞いた。事務さん曰く、この本がきっかけで投資に興味が出て株をやってるとのこと。
「マジかよΣ(゚Д゚)」と内心驚きながら半信半疑だった。
なら、私も読ませていただきますね(笑)と、社交辞令を伝えた。
結局のところ、「金持ち父さん 貧乏父さん」を買って読むまで、タイムラグがあったのはいうまでもない。
とはいえ、ビジネスの話をしてくれたり本を勧める薬剤師なんてあんまりいないので、貴重なことを聞けて良かったと思いました。
『金持ち父さん 貧乏父さん』は、どんな内容なのか?
一言でいうと、『時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書』です。
今では、さまざまな人がこの本をおすすめしてるので、知ってる方がおられるはず。
有名どころでいうと、オリエンタルラジオ 中田敦彦さんが自身のYouTubeチャンネルで紹介してます。
「家は資産か?」この問いかけはあまりにも有名。
もしこの本の内容が気になったら、まずは動画を見てから買うことを検討して欲しい。
薬に関しては専門家でも、お金に関しては素人の場合あんまり本の中身を理解するのが難しいので(笑)
人との出会いから始まり、本を通じて価値観が良くも悪くも変わる。
ずっと、正社員で薬剤師を続けている世界線から、副業でブログやYouTubeを始め派遣薬剤師になった世界線。
どちらがいいとは人それぞれあって正解は言えないけど、どっちが楽しいかは自分の中で答えがでてます。
私みたいに、この本がきっかけであなたの価値観が良い方に変われば嬉しいです。
こんな記事を書いてます⇨https://yakuterrace.com/u/r4hfc76whh/mxk8sxnswv94g9
この記事を書いた人
派遣薬剤師|病気になってから後悔される方が大勢いるのに気づく|健康の内からできる疾病予防に努める。
■【突撃!隣の薬局】派遣薬剤師が体験した「調剤併設型ドラッグストア」はどんな感じ?
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC7YblIlzCdk7Bi-2a0evSzA/
■note:健康情報を発信中
http://note.com/saitorio03
■Twitter
さいとりお|汗かき薬剤師さん (@saitorio3) / Twitter
■twitch:ゲーム配信
https://www.twitch.tv/saitorio
■noteサークル
https://note.com/saitorio03/circle/boards/f2db2732deb3/posts/5415db49f31c
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
【捕捉】リベルサスが長期処方可能になった結果、各地でPTPを縦に切って調剤する事例多発|奇数日処方の対…
【捕捉】リベルサスが処方可能になった結果、各地でP…
-
いつまで「ハイリスク薬加算」に振り回されるのか?
いつまで「ハイリスク薬加算」に振り回されるのか? …
-
男性不妊に補中益気湯が使われる?
男性不妊に補中益気湯が使われる? フォロワーさんか…
-
「第1世代抗ヒスタミン薬っていらなくね?」って思ってた時期がわたしもありました。
「第1世代抗ヒスタミン薬っていらなくね?」って思…
最新のコメント