薬局でのウイルス感染と細菌感染の見極め
ウイルス感染か細菌感染かを薬局で判断するにはどうしたらいいか
まず、血液検査の実施を確認
見る場所として
・WBCの上昇
・CRP上昇(5を超えると細菌感染が疑われる)
・好中球とリンパ球の割合(ウイルス感染では、リンパが増える)
通常、好中球は約4割~7割、リンパ球は2~5割
・WBC、CRPの上昇およびリンパ球の優位が見れれば、ウイルスの感染が疑われる。
・WBC、CRPの上昇および好中球(MONO)の優位が見られれば、細菌感染が疑われる。
まず、血液検査の実施を確認
見る場所として
・WBCの上昇
・CRP上昇(5を超えると細菌感染が疑われる)
・好中球とリンパ球の割合(ウイルス感染では、リンパが増える)
通常、好中球は約4割~7割、リンパ球は2~5割
・WBC、CRPの上昇およびリンパ球の優位が見れれば、ウイルスの感染が疑われる。
・WBC、CRPの上昇および好中球(MONO)の優位が見られれば、細菌感染が疑われる。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
後発品の選定基準のいろいろ
今は、選定とか言ってられない事態ではありますが、 …
-
管
【ピックアップメモ・薬剤師】第11回 WEEKLY YAKUTERRACE
第11回 WEEKLY YAKUTERRACE ピックアップメモ ・ブ…
-
y
NUDT15の遺伝子多型について
NUDT15遺伝子多型について共有します。 少し前になり…
-
薬剤師はサッカーで例えるならディフェンダー?
薬剤師ってどんなイメージをお持ちですか? サッカー…
最新のコメント