薬局でのウイルス感染と細菌感染の見極め
ウイルス感染か細菌感染かを薬局で判断するにはどうしたらいいか
まず、血液検査の実施を確認
見る場所として
・WBCの上昇
・CRP上昇(5を超えると細菌感染が疑われる)
・好中球とリンパ球の割合(ウイルス感染では、リンパが増える)
通常、好中球は約4割~7割、リンパ球は2~5割
・WBC、CRPの上昇およびリンパ球の優位が見れれば、ウイルスの感染が疑われる。
・WBC、CRPの上昇および好中球(MONO)の優位が見られれば、細菌感染が疑われる。
まず、血液検査の実施を確認
見る場所として
・WBCの上昇
・CRP上昇(5を超えると細菌感染が疑われる)
・好中球とリンパ球の割合(ウイルス感染では、リンパが増える)
通常、好中球は約4割~7割、リンパ球は2~5割
・WBC、CRPの上昇およびリンパ球の優位が見れれば、ウイルスの感染が疑われる。
・WBC、CRPの上昇および好中球(MONO)の優位が見られれば、細菌感染が疑われる。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
部下のモチベーション倍増法!声掛けにあと1文字足すだけ【超簡単】
部下のモチベーション倍増法!声掛けにあと1文字足す…
-
病院さんはとても有益な薬学情報を持っている【簡易懸濁是非一覧】
と、思っています。 こちらネットで公開されていまし…
-
心不全とBNP【臨床実例】
病態と検査値と薬剤はまとめて覚えたほうがイメージ…
-
ルコナック外用液1本は何日分なのか
患者さんから 「1週間後の受診なんだけど、ルコナッ…
最新のコメント