乙字湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
乙字湯(おつじとう)はキレ痔やイボ痔といった「痔」に使う漢方薬です。
▷当帰(とうき)・・・血流を改善
▷柴胡(さいこ)・・・抗炎症作用
▷黄芩(おうごん)・・・抗炎症作用
▷甘草(かんぞう)・・・鎮痛作用
▷升麻(しょうま)・・・免疫力アップ
▷大黄(だいおう)・・・下剤、止血剤
字(じ)は「痔」という風に覚えなさいなんて言われたような・・・
▷当帰(とうき)・・・血流を改善
▷柴胡(さいこ)・・・抗炎症作用
▷黄芩(おうごん)・・・抗炎症作用
▷甘草(かんぞう)・・・鎮痛作用
▷升麻(しょうま)・・・免疫力アップ
▷大黄(だいおう)・・・下剤、止血剤
大黄は下剤として有名だが、血止めの効果もあるので、便秘の訴えがなくても使われる
ワンポイントアドバイス
血流を改善しながら、便秘を解消したり、出血をとめたり、痛みやかゆみをとってくれたりと色々なタイプの痔に使える万能な漢方薬です。万が一、激しく下痢する場合は服用を中止してご連絡ください。このメモを見た人がよく見ているメモ
-
PCR無料化を薬局で実施するために地域病院に電話してみた結果...
お久しぶりです。薬剤師キクオです。 オミクロンが流…
-
院内中毒薬の紹介
2020年は鬼滅ブームでしたね。親戚の子どもたちもは…
-
抑肝散加陳皮半夏の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
大人のイライラ、子供の癇癪・夜泣きに 抑肝散加陳皮…
-
半夏瀉心湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
胃腸薬の第1選択と言っても過言がないのがこの半夏瀉…
最新のコメント