乙字湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
乙字湯(おつじとう)はキレ痔やイボ痔といった「痔」に使う漢方薬です。
▷当帰(とうき)・・・血流を改善
▷柴胡(さいこ)・・・抗炎症作用
▷黄芩(おうごん)・・・抗炎症作用
▷甘草(かんぞう)・・・鎮痛作用
▷升麻(しょうま)・・・免疫力アップ
▷大黄(だいおう)・・・下剤、止血剤
字(じ)は「痔」という風に覚えなさいなんて言われたような・・・
▷当帰(とうき)・・・血流を改善
▷柴胡(さいこ)・・・抗炎症作用
▷黄芩(おうごん)・・・抗炎症作用
▷甘草(かんぞう)・・・鎮痛作用
▷升麻(しょうま)・・・免疫力アップ
▷大黄(だいおう)・・・下剤、止血剤
大黄は下剤として有名だが、血止めの効果もあるので、便秘の訴えがなくても使われる
ワンポイントアドバイス
血流を改善しながら、便秘を解消したり、出血をとめたり、痛みやかゆみをとってくれたりと色々なタイプの痔に使える万能な漢方薬です。万が一、激しく下痢する場合は服用を中止してご連絡ください。このメモを見た人がよく見ているメモ
-
鼻炎症状における葛根湯加川芎辛夷と辛夷清肺湯の使い分け【ワダ漢方】
鼻炎症状とくに副鼻腔炎(蓄膿症)における 同種同効…
-
麦門冬湯の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
麦門冬湯は『渇いた咳』に効果的です 具体的にはこん…
-
防風通聖散の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は「デトック…
-
八味地黄丸の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
八味地黄丸(はちみじおうがん)は加齢とともに起こ…
最新のコメント