スピリーバは1回2吸入じゃないとだめ?
スピリーバ2.5μgレスピマット(チオトロピウム)はCOPD(慢性気管支炎、肺気腫)または気管支喘息の長時間作用性吸入気管支拡張剤として使われています。適応によって用量が異なります。
<COPD>
スピリーバ2.5μ gレスピマット1回2吸入を1日1回
<気管支喘息>
スピリーバ1. 25μgレスピマット1回2吸入を1日1回
症状・重症度に応じて、スピリーバ2. 5μgレスピマット 1回2吸入を1日1回
【本日の問い合わせ】
Dr:「気管支喘息の人に使いたいんだけど、1.25μg×2吸入ってことは、2.5μg×1吸入でもいいの?」
添付文書『使用上の注意』
本剤は1回2吸入で投与する製剤である。1回1吸入では 1日の投与量を担保できない。 したがって、チオトロピウムとして2. 5μgを投与する場合には、スピリーバ1. 25μgレスピマットを使用すること。
つまり1.25μg×2回分を2.5μg×1回で済ませてはいけないことになります。
ちなみにスピリーバ1.25μgのほうには気管支喘息としての適応しかありません。
吸入薬は、使用方法の説明に目が行きがちですが、用法も注意すべきポイントですね。
【結論】
スピリーバレスピマットで用法が1回2吸入1日1回でない場合は疑義照会が必要。
【おまけ】
国試に使える覚え方
吸入抗コリン薬:~トロピウム(イプラトロピウム、オキシトロピウム、チオトロピウム)
☞トロピューっと吸入
で覚えていました。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
食事の影響
薬のなかには食後の影響を受けるものがありますよね…
-
地球の歩き方
私を変えてくれた本ってなんだろうと約1か月考えて、…
-
薬誤投与で少女死亡、医師に有罪 大阪地裁堺支部
大阪府高石市の高石藤井病院で2015年、高校3年の女子…
-
ベピオゲル:冷所保存の理由
ベピオゲルは室温で保存したデータについてメーカー…
最新のコメント