スピリーバは1回2吸入じゃないとだめ?
スピリーバ2.5μgレスピマット(チオトロピウム)はCOPD(慢性気管支炎、肺気腫)または気管支喘息の長時間作用性吸入気管支拡張剤として使われています。適応によって用量が異なります。
<COPD>
スピリーバ2.5μ gレスピマット1回2吸入を1日1回
<気管支喘息>
スピリーバ1. 25μgレスピマット1回2吸入を1日1回
症状・重症度に応じて、スピリーバ2. 5μgレスピマット 1回2吸入を1日1回
【本日の問い合わせ】
Dr:「気管支喘息の人に使いたいんだけど、1.25μg×2吸入ってことは、2.5μg×1吸入でもいいの?」
添付文書『使用上の注意』
本剤は1回2吸入で投与する製剤である。1回1吸入では 1日の投与量を担保できない。 したがって、チオトロピウムとして2. 5μgを投与する場合には、スピリーバ1. 25μgレスピマットを使用すること。
つまり1.25μg×2回分を2.5μg×1回で済ませてはいけないことになります。
ちなみにスピリーバ1.25μgのほうには気管支喘息としての適応しかありません。
吸入薬は、使用方法の説明に目が行きがちですが、用法も注意すべきポイントですね。
【結論】
スピリーバレスピマットで用法が1回2吸入1日1回でない場合は疑義照会が必要。
【おまけ】
国試に使える覚え方
吸入抗コリン薬:~トロピウム(イプラトロピウム、オキシトロピウム、チオトロピウム)
☞トロピューっと吸入
で覚えていました。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
メーゼント服用の注意点【臨床実例】
二次性進行型多発性硬化症の再発を防いで、障害の進…
-
子供は大学費用をどこまで自分で負担すべきか
薬学部進学がテーマになっています 高2女子の大里花…
-
ハイリスクの薬歴について
皆さんハイリスク薬の薬歴の記載ってどうしてますか…
-
S
小児への苦いお薬の服用アドバイス
親御さんに、お子様が苦いお薬を飲むのが苦手で何に…
最新のコメント