小児科の医師がキンダベート軟膏をよく処方する理由
知り合いの小児科の医師がキンダベート軟膏をよく処方するようです。
その理由がキンダベートの名前の由来にありました!
もちろん症状に応じてランクを分けているが、同じランク内のステロイドならキンダベートがまず頭に浮かんでくると言っていました!
小児科医ならではでわかりやすいなと!
名前も大切ですね!!
その理由がキンダベートの名前の由来にありました!
(3)名称の由来
kinder は独語で子供という意味で、より安全に子供にも使える外用副腎皮質ホルモン剤ということから Kindavate なる商品名になった。
参考:IFより
もちろん症状に応じてランクを分けているが、同じランク内のステロイドならキンダベートがまず頭に浮かんでくると言っていました!
小児科医ならではでわかりやすいなと!
名前も大切ですね!!
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
薬局で、患者さんからの栄養相談を、管理栄養士の栄養相談までつなげた話
この話は、 「お義母さんが、心筋梗塞で入院してて、…
-
アンサングからのアドレナリン反転へ
「アドレナリン反転」とはα1ブロックにより逆に降圧…
-
肝性脳症に対する硫酸亜鉛投与について【臨床実例】
硫酸亜鉛末の適応は味覚障害かなと思い込んでいたの…
-
点滴におけるカリウム製剤の注意点
カリウム製剤が処方された場合、以下の点に注意して…
最新のコメント