小児科の医師がキンダベート軟膏をよく処方する理由
知り合いの小児科の医師がキンダベート軟膏をよく処方するようです。
その理由がキンダベートの名前の由来にありました!
もちろん症状に応じてランクを分けているが、同じランク内のステロイドならキンダベートがまず頭に浮かんでくると言っていました!
小児科医ならではでわかりやすいなと!
名前も大切ですね!!
その理由がキンダベートの名前の由来にありました!
(3)名称の由来
kinder は独語で子供という意味で、より安全に子供にも使える外用副腎皮質ホルモン剤ということから Kindavate なる商品名になった。
参考:IFより
もちろん症状に応じてランクを分けているが、同じランク内のステロイドならキンダベートがまず頭に浮かんでくると言っていました!
小児科医ならではでわかりやすいなと!
名前も大切ですね!!
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
地域の先生のオンライン市民講座のサテライト会場に薬局を使った話。
日曜日、薬局の休みの日を利用して、 地域の訪問医師…
-
【ウエルシア薬局株式会社】を退職された薬剤師さんへのOB訪問!
ヤクテラス OB・OG訪問とは?OB・OG訪問が出来ず、…
-
フルティフォームの小児適応追加
6月29日(月)にフルティフォームの小児適応が追加さ…
-
イノラス配合経腸用液の特徴
経腸栄養剤としてイノラスが選択される機会が増えて…
最新のコメント