温シップは体を温めない!?
少し調べたことをメモします。
MS温シップの調剤をすることもありますが、患者さんから「温シップだから体を温めるの?」と聞かれることがあります。
実際には温シップは皮膚表面温度は上げることはありません。
冷シップ、温シップを使用しても基本的には皮膚温度は変化ないと言われているようです。
また、一説では皮膚温度を若干下げるともいわれています。
何故かと言いますと、シップには水分が含まれていて、その水分が皮膚の気化熱を奪うため、体温を下げるという理論のようです。
お風呂上りに水分を拭き取らないと冷えたり、家の前の打ち水で涼しく感じるのも水分が気化熱を奪っているからのようです!
では、なぜ温シップというのか。成分にトウガラシエキスが含まれているため、温かく感じるということで、温シップのようです。
冷シップはメントールが含まれていて冷たいと感じるため冷シップです。
ちなみに温シップはカプサイシンが含まれているため冷シップよりかぶれやすいとも言われています。
MS温シップの調剤をすることもありますが、患者さんから「温シップだから体を温めるの?」と聞かれることがあります。
実際には温シップは皮膚表面温度は上げることはありません。
冷シップ、温シップを使用しても基本的には皮膚温度は変化ないと言われているようです。
また、一説では皮膚温度を若干下げるともいわれています。
何故かと言いますと、シップには水分が含まれていて、その水分が皮膚の気化熱を奪うため、体温を下げるという理論のようです。
お風呂上りに水分を拭き取らないと冷えたり、家の前の打ち水で涼しく感じるのも水分が気化熱を奪っているからのようです!
では、なぜ温シップというのか。成分にトウガラシエキスが含まれているため、温かく感じるということで、温シップのようです。
冷シップはメントールが含まれていて冷たいと感じるため冷シップです。
ちなみに温シップはカプサイシンが含まれているため冷シップよりかぶれやすいとも言われています。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
【物販】調剤薬局でどんな商品が売れるのか,そんなときに役立つ思考法
【物販】調剤薬局でどんな商品が売れるのか,そんなと…
-
自然言語AIのFRONTEO、日本マイクロソフトと協業を開始
自然言語処理を得意とするAIソリューションを提供す…
-
軟膏混合で分離してしまった例
ビトラ軟膏(アルメタ軟膏のGE)20g ヘパリン類似物…
-
【ビッグデータ】ピボキシル基を有する抗菌薬による小児等の重篤な低カルニチン血症と低血糖
臨床現場では、小児にピボキシル基を有する処方があ…
最新のコメント