国家試験勉強のときに心がけていた事
私が国家試験の勉強をするときに気を付けていたことを簡単ではありますがメモします。
2周目は既に理解は出来ていたので、1周目より早いスピードで再度思い出しながら読むことが出来ました。
3周目は更に読むスピードも上がっていき、ここら辺から徐々に記憶に定着していきました。
この繰り返しだったような気がします。
4周目以降は記憶するというよりも、青本を見ながら『このページにはこういうこと書いてあるよね』のように思い出す作業(アウトプット)に重点を置いていました。
外から見たら同じ青本を見ているのかもしれませんが、個人的には記憶する作業(インプット)と思い出す作業(アウトプット)を意識していました。
人それぞれスタイルは違うと思いますし、もちろん正解はないので、焦らずに自分のペースで勉強してくれたら嬉しいなと思います!
そのため、結構詳しく進捗はお互いに確認しあっていました。
私の場合、親友と帰りの電車が同じだったので、帰り道に色々話をしながら帰っていました。
ただ楽しく意識せず話していた時間がほとんどでしたが、国家試験対策という意味でもそれがすごく大切な時間だったなと。
今はコロナ禍でなかなか友人とは会えない環境のなか、ひとりで頑張っている方も多いかもしれません。
とても大変だなとメモしながら改めて感じました。
家にいると「ずっと勉強をしなきゃ」と思うかもしれませんが、いつも通学にかかっていた時間は友達と話す!とかにして気晴らしをしてほしいです。
その時間が意外と進捗の確認んい繋がったり、モチベーションがあがったり、大切な時間になるかもしれません!
無理せずマイペースにあせらずがんばってください!
一つは反復することでした。
青本を使っていたのですが、1周目は理解することで精一杯で記憶に残りませんでした。2周目は既に理解は出来ていたので、1周目より早いスピードで再度思い出しながら読むことが出来ました。
3周目は更に読むスピードも上がっていき、ここら辺から徐々に記憶に定着していきました。
この繰り返しだったような気がします。
4周目以降は記憶するというよりも、青本を見ながら『このページにはこういうこと書いてあるよね』のように思い出す作業(アウトプット)に重点を置いていました。
外から見たら同じ青本を見ているのかもしれませんが、個人的には記憶する作業(インプット)と思い出す作業(アウトプット)を意識していました。
人それぞれスタイルは違うと思いますし、もちろん正解はないので、焦らずに自分のペースで勉強してくれたら嬉しいなと思います!
進捗具合を友達と確認する
せっかく反復して勉強していても必要な分野が抜けていたりしたら、悲しいなと思っていました。そのため、結構詳しく進捗はお互いに確認しあっていました。
私の場合、親友と帰りの電車が同じだったので、帰り道に色々話をしながら帰っていました。
ただ楽しく意識せず話していた時間がほとんどでしたが、国家試験対策という意味でもそれがすごく大切な時間だったなと。
今はコロナ禍でなかなか友人とは会えない環境のなか、ひとりで頑張っている方も多いかもしれません。
とても大変だなとメモしながら改めて感じました。
家にいると「ずっと勉強をしなきゃ」と思うかもしれませんが、いつも通学にかかっていた時間は友達と話す!とかにして気晴らしをしてほしいです。
その時間が意外と進捗の確認んい繋がったり、モチベーションがあがったり、大切な時間になるかもしれません!
無理せずマイペースにあせらずがんばってください!
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
管
【元大手調剤薬局エリアマネージャー】 第39回 WEEKLY YAKUTERRACE
第39回 WEEKLY YAKUTERRACE 第39回 ピックアップ薬…
-
【厚労省】薬剤師国家試験はコロナ感染者は受験不可。追試なし。
厚生労働省からの発表がありました。 試験当日に体…
-
ドセタキセル【掴みのフレーズ】【臨床実例】
皆さんはお薬を説明するときに、患者さんが興味を示…
-
せん妄のリスク【勉強会メモ】
以前に参加した勉強会についてメモします。 せん妄と…
最新のコメント