【try and error】着手主義を心がけて
久々の投稿になります。。。
先週のWEEKLY YAKUTERRACEではよっしーさんのピンチヒッターとして、生放送の司会と、ピックアップ薬剤師のしろくまphさんへのインタビューを担当させていただきました。
よっしーさんからピンチヒッターのお話をいただいた時は、自分にできるのかと不安でしたが、「何事もやってみよう」の精神で、拙い進行ではありましたが、何とか務めることができました。。。
WEEKLY YAKUTERRACEの運営の裏側を知ることができたのは貴重な経験でしたし、しろくまphさんから素敵なお話をたくさん聞くことができました!この場をお借りしてお礼申し上げます。
第14回WEEKLY YAKUTERRACE
https://yakuterrace.com/u/ey9mzkxryr/yby1fv3pwz2faw
しろくまphさんから心に刺さるパワーワードをたくさん聞くことができました!
まだご覧いただいていない方は、ぜひチェックしてみてください!
今回は最近心がけている「何事もやってみようの精神」である「着手主義」についてメモします。
yonggonさんもこのメモで紹介されていました。
【DaiGoの心理戦略と服薬指導】まず行動。それが不安を取り除く!
https://yakuterrace.com/u/je7mhnonud/x2kpv35ovg57kd
着手主義
先週のWEEKLY YAKUTERRACEではよっしーさんのピンチヒッターとして、生放送の司会と、ピックアップ薬剤師のしろくまphさんへのインタビューを担当させていただきました。
よっしーさんからピンチヒッターのお話をいただいた時は、自分にできるのかと不安でしたが、「何事もやってみよう」の精神で、拙い進行ではありましたが、何とか務めることができました。。。
WEEKLY YAKUTERRACEの運営の裏側を知ることができたのは貴重な経験でしたし、しろくまphさんから素敵なお話をたくさん聞くことができました!この場をお借りしてお礼申し上げます。
第14回WEEKLY YAKUTERRACE
https://yakuterrace.com/u/ey9mzkxryr/yby1fv3pwz2faw
しろくまphさんから心に刺さるパワーワードをたくさん聞くことができました!
まだご覧いただいていない方は、ぜひチェックしてみてください!
今回は最近心がけている「何事もやってみようの精神」である「着手主義」についてメモします。
yonggonさんもこのメモで紹介されていました。
【DaiGoの心理戦略と服薬指導】まず行動。それが不安を取り除く!
https://yakuterrace.com/u/je7mhnonud/x2kpv35ovg57kd
着手主義
「とりあえず始める」ことを優先すること
メリット①
完璧主義を捨て着手主義を自分自身にインプットする
まず行動することで「何を準備すれば良いか」「どの項目を学習すれば良いか」を理解することができる。そして、「着手することが正義」だと思うことが大切。
メリット②
すぐやることによる成功体験を積み重ねていく
「すぐやった方がいい」「すぐやらないと損をする」という意識を持つことで、すぐやろうという思考から行動につなげ、そこから成功体験が生まれ、これを好循環にしていくようにする。
すぐやる人とすぐやらない人との間では、その成長機会や成功機会の数に大きな差が生まれる。
→まずは行動してみて「自分の目で見た課題に対して取り組む」ことが大切。
「言うは易く行うは難し」とはまさにこのことで、実践はなかなか難しいと日々感じていますが、患者さんや周りの方々に迷惑をかけない範囲で、何事にも挑戦してみようと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参考・出典
『すぐやる人』が全てを勝ち取る
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
管理職になったらまずはこれ!!知っておくだけで近道できます。
管理職になったらまずはこれ!!知っておくだけで近…
-
【心理マーケティング】高いものは質が良いと判断する層は必ずいる
値段設定をする際には、「これは高いでしょ」と感じ…
-
東京薬科大学の平野俊彦先生が島田荘司選第13回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞受賞
知人から教えていただいたので、メモとして共有させ…
-
第42回【インフルエンサー薬学生の活躍】まとめ
第42回 インフルエンサー薬学生の活躍ヤクテラスで…
最新のコメント