オンライン服薬指導の情報確認、ブロックチェーンで円滑化 サイバーエージェントと富士通などが実証実験
富士通研究所が持つブロックチェーンを使った情報確認技術「IDYX」を活用し、医薬品の購入者情報や配送状況を事業者間で連携するプラットフォームを構築する。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、厚生労働省が4月に出した通知に基づき、薬局やドラッグストアではオンラインで服薬指導する動きが広がっている。それに伴い、オンライン服薬指導の際には患者に対して医薬品を配送する必要がある。
薬局と配送業者のシステム連携は確立されておらず、現在は情報の確認に手間がかかっていることから、サイバーエージェントなど4社はプラットフォームの構築を通じて安全かつ確実に情報連携を行えるようにしたいとしている。
4社は2020年度中にプラットフォームの検証を完了させ、21年度中に実用化を進める方針。
https://news.yahoo.co.jp/articles/117f1eabe2c4d361d34ebf60793c1a706407d6c3
引用元:ITmedia NEWS
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
石川県金沢大学 薬剤師目指す学生らに白衣 実習控え志新たに
石川県の金沢大学では26日、薬剤師などを目指す薬…
-
12月11日は「胃腸の日」
今日、12月11日は「胃腸の日」 です。 これは12月11…
-
スギ花粉症、20歳まで予防できれば発症率低く
福井大学医学部耳鼻咽喉科の研究チームはスギ花粉症…
-
高校3年生:女子のなりたい職業ランキング4位!!
高校3年生:女子のなりたい職業ランキング4位!! LI…
最新のコメント