【日照時間の短縮で9月は「うつ病」増 「上手にサボる」のも時には必要】
今年は、コロナ自粛や異常気象で、例年以上にストレスを感じている人は多い。
以下杏林大学名誉教授の古賀良彦医師コメントです。
「日照時間が短くなると、うつ病の患者さんは増えます。実は、9月はうつ病を発症しやすい時期でもあるのです。1日の生活リズムを整えると同時に、日光にあたることも心掛けましょう」
「うつ病になりやすいのはマジメな人が多い。ちょっとリラックスできる時間も、いつも以上に意識するとよいでしょう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/68f595f2f795749d9d978df86adcab9222d92e98
引用元:夕刊フジ
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
薬の大切さ、アニメ動画で啓発 九州保健福祉大生の丸山さん(菊陽町出身)ら
九州保健福祉大(宮崎県延岡市)薬学部5年の丸山凜…
-
高給取りの「製薬営業」が大量にクビにされる訳
国内製薬最大手の武田薬品工業は今年8月、国内の営業…
-
医療費の無駄にも…重複投薬や飲み残し 改善へ、急増する薬剤師の訪問指導
薬剤師が在宅患者の家庭を訪問し、薬の適切な管理を…
-
患者や病院側にもメリット…金沢医科大学病院に調剤薬局を集めた専門棟 4年前の規制緩和で建設
金沢医科大学病院は、患者が薬を受け取りやすくす…
最新のコメント