【適度な飲酒は認知機能に良い影響をもたらすのか 米国で研究論文】
認知機能に対する飲酒の長期的な影響についてはよく分かっていませんでしたが、米国医師会が発行しているオープンアクセスジャーナルに、飲酒と認知機能の関連を検討した研究論文が、2020年6月1日付で掲載されました。
この研究では、米国に在住している1万9887人(平均61・8歳)が対象となっています。被験者は過去3カ月間の飲酒状況について調査され、その後の認知機能への影響が検討されました。
平均で9・1年にわたる追跡調査の結果、飲酒をしない人に比べて、低~中等度の飲酒をする人(女性で週8杯未満、男性で週15杯未満)では、認知機能低下の度合いが34%、統計的にも有意に低いことが示されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86930b9980f8846528e52e2e2c4dafc656101ea4
引用元:日刊ゲンダイDIGITAL
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
管
【第1回ヤクテラスコンテスト】結果発表!
第1回 ヤクテラスコンテスト結果発表!第1回 ヤ…
-
管
【薬局アワード主催者】 第38回 WEEKLY YAKUTERRACE
第38回 WEEKLY YAKUTERRACE 第38回 ピックアップ薬…
-
学会の退会、更新忘れに御用心を
学会発表や論文投稿をする際、その学会に所属してい…
-
参天製薬のディンプルボトルについて
参天製薬の点眼薬のほぼすべてで採用されているディ…
最新のコメント