認知症対応型通所介護など適切なサービス提供促進 - 山口県が第七次高齢者プラン公表、早期診断推進も
山口県はこのほど、「第七次やまぐち高齢者プラン」(2021-23年度)を公表した。認知症施策の推進に関しては、認知症の中期の段階では、できる限り在宅生活を継続していけるよう、家族への支援をはじめ、認知症対応型通所介護や小規模多機能型居宅介護等の身近な介護サービスや障害福祉サービスの利用など「認知症の人の容態に応じた適切なサービス」の提供を促進するとしている。
プランでは、「地域や職域における認知症に対する理解をさらに進める」と明記。認知症の人やその家族を支援する人材の養成や市町の認知症施策の取り組みが円滑に実施されるよう「早期発見・診断・対応、サービス提供体制の充実が必要」としている。
「早期の発見・診断・対応」については、▽やまぐちオレンジドクター(山口県もの忘れ・認知症相談医)による相談支援▽かかりつけ医による健康管理▽かかりつけ歯科医による口腔機能の管理▽かかりつけ薬剤師・薬局による服薬指導-などを通じた「認知症の早期発見や専門医療機関への紹介等による早期診断」を推進するとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d147021c7dab4f2388888f6c342cea2b78e35278
引用元:CBnews
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
コロナ下で拡大する「零売」 医療用医薬品、必要量だけ販売
医師の処方箋が不要な医療用医薬品について、薬局…
-
“睡眠剤混入”小林化工の社長が引責辞任 後任は田中宏明弁護士
福井県あわら市の製薬会社「小林化工」は6日、爪水虫…
-
「処方箋がなくても買える薬局」がエキナカに出店 オンライン問診で密回避の実証実験
処方箋がなくても病院の薬が買える「セルフケア薬局…
-
イオンに吸収されたウエルシアの合併戦略 「大きい企業こそ相手をまねる」
ウエルシアの代表取締役会長である池野隆光氏が掲げ…
最新のコメント