20日から本格運用 マイナカードの保険証利用 対応8%、準備に遅れ
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにする「オンライン資格確認システム」の本格運用が20日から始まる。
カード普及策の一環で、受け付け手続きの簡略化や薬の処方履歴などの共有化が行われる。ただ、システム導入は約23万ある医療機関・薬局の8%程度にとどまり、スタート時点では大半で利用できない見通しだ。
保険証として利用するには、カードの個人向けサイト「マイナポータル」などでの登録が必要。医療機関や薬局が窓口に設置した読み取り機にカードをかざし、顔認証されれば、本人確認が終了。保険資格の確認がスムーズになる。
マイナポータルで、薬の処方履歴や特定健康診査の結果も閲覧可能になる。本人が同意すれば医師や薬剤師も確認できるため、厚生労働省は「正確なデータに基づく効率的な診療や薬の処方が受けられる」とメリットを強調。11月から、窓口で支払った医療費の明細情報も本人は閲覧できる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94a98c7efc8aaf8572160124c239055ffd559a3a
引用元:時事通信社
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
解熱鎮痛剤の販売が急増 ワクチン副反応に備え
新型コロナウイルスのワクチン接種の進展に伴い、市…
-
処方薬を24時間受け取れる新サービス
ファミリーマートは薬剤師による指導が必要ないわゆ…
-
後発薬使用の薬局に報酬上乗せ、「廃止含め検討」財務省
価格の安い後発医薬品(ジェネリック)の使用に積極…
-
接種の担い手確保へ、薬剤師も検討対象に 厚労省は慎重
ワクチンの大規模接種が各地で始まった。国内では医…
最新のコメント