20日から本格運用 マイナカードの保険証利用 対応8%、準備に遅れ
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにする「オンライン資格確認システム」の本格運用が20日から始まる。
カード普及策の一環で、受け付け手続きの簡略化や薬の処方履歴などの共有化が行われる。ただ、システム導入は約23万ある医療機関・薬局の8%程度にとどまり、スタート時点では大半で利用できない見通しだ。
保険証として利用するには、カードの個人向けサイト「マイナポータル」などでの登録が必要。医療機関や薬局が窓口に設置した読み取り機にカードをかざし、顔認証されれば、本人確認が終了。保険資格の確認がスムーズになる。
マイナポータルで、薬の処方履歴や特定健康診査の結果も閲覧可能になる。本人が同意すれば医師や薬剤師も確認できるため、厚生労働省は「正確なデータに基づく効率的な診療や薬の処方が受けられる」とメリットを強調。11月から、窓口で支払った医療費の明細情報も本人は閲覧できる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94a98c7efc8aaf8572160124c239055ffd559a3a
引用元:時事通信社
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
「かかりつけ薬局」制度スタート、薬の情報を一元管理…高齢者への過剰処方を防止
高齢者らの薬の適正使用をサポートする「地域連携…
-
第2回【コロナ禍で考える】まとめ
第2回 コロナ禍で考えるヤクテラスでは様々な分野で…
-
【株式会社クリエイトエス•ディー】を退職された薬剤師さんへのOB訪問!
ヤクテラス OB・OG訪問とは? OB・OG訪問が出来ず、…
-
あ
メトトレキサートの周術期
整形外科の人工膝/股関節置換術において、メトトレキ…
最新のコメント