コロナウイルス治療薬「ラゲブリオ(モルヌピラビル)」
コロナウイルス治療薬が承認されましたね。
薬局は対応薬局になっていれば、この年末年始も突然処方箋がやってかるかもしれないという。
私の勤務する薬局は365日やってるのでドキドキです。
続報あれば、またお伝えします。
噂には聞いてましたが、ここ一週間で目まぐるしく状況が変わって驚きました!
とりあえず、薬局で勤務している私が知ってる情報を共有です。
商品名:ラゲブリオ
成分名:モルヌピラビル
用法・用量:1日2回、1回4カプセル、5日間
※1ボトルが40カプセルとのことなので、1人分がちょうど1ボトルのようです。
適応症:SARS-CoV-2 による感染症
対象患者:18歳以上の重症化リスク因子を有する等、本剤の投与が必要と考えられるSARS-CoV-2 による感染症患者
※重症患者での有効性は未確立
→つまり軽症または中等症患者が対象
※発症から6日目以降の患者における有効性も未確立
ここまでは基本的な情報です。
より詳細は添付文書をみるとわかります。
より詳細は添付文書をみるとわかります。
ここから実際の発注の方法です。
現段階ではMSDさんが管理している「ラゲブリオ登録センター」に登録した医療機関に配分されることになってます。
この「ラゲブリオ登録センター」に登録するためには、都道府県がリストアップした医療機関でないといけません。
おそらく11月の中頃に各医療機関にその旨の通知は来てるかなと思います。
この手はずを取ってない医療機関は、まずは都道府県への確認が必要になります。
(私の勤務する薬局では薬剤師会がとりまとめてました)
実際の発注は「ラゲブリオ登録センター」のサイトからとなります。
サイトの発注画面から発注になるのですが、この際、病院名や医師名などを入力する必要があります。医師が複数いる病院や薬局では誰を登録するか確認がいるかと思います。
この登録した病院名と医師名でしか使用できないということはないと思いますが、だからこそ誰を登録すればいいのか?と思いました。
毎日15時までに発注すると、1〜2日後に納品されるとのことです。
最後に処方されてからです。
院内処方であれば、病院内でやりとりするので大きな問題はないかと思います。
院外処方については、病院から処方箋とともに適格性情報や同意書取得等についてのチェックリストが患者が希望する薬局にFAXで送られてくるとのこと。
その後、通常の処方箋同様、調剤を行います。
重要なのが、院内でも院外でも調剤した際はラゲブリオ登録センターのサイトで当該患者の投与実績を入力する必要があるとのことです。
これは、まだ画面を見てないので詳細は不明です。
その後、調剤薬局であれば患者宅までお届けもしくは配送するとのことでした。
薬局は対応薬局になっていれば、この年末年始も突然処方箋がやってかるかもしれないという。
私の勤務する薬局は365日やってるのでドキドキです。
続報あれば、またお伝えします。
まだまだ、未知なことも多いので、皆さんからの情報もお待ちしております。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
リーダーとマネージャーの違いとは?考え方であなたは変われる
リーダーとマネージャーの違いとは?考え方であなた…
-
冬場のフェントスは特に注意
冬場、特に注意が必要なのが、フェントスやデュロテ…
-
シムビコートの後発品は何故空打ちが1回多い?
シムビコートとそのジェネリックでは予備動作の空打…
-
管
第12回 WEEKLY YAKUTERRACE
第12回 WEEKLY YAKUTERRACE第12回 ピックアップ薬…
最新のコメント