インシデントのセルフメディケーション
薬の規格、剤形を間違えて払い出してしまった!って一度は経験があるかと思います。
僕はインシデントを起こしやすい方なので、自己防衛も兼ねて小さなミスでもメモ帳に記載して、どのようなミスだったか、次に起こさないようにどう改善するか、日付、を簡単な走り書きで書くようにしてました。
経時的に見ることで起こしやすいミスも分かるようになるため、意外と良いと思っています。
しかし、最近は業務の忙しさからかそのメモ帳記載を怠っていました。
サボるとやはり思いがけないミスを起こしてしまいました。
自分への戒めの面も含めてメモしておこうと思いました。
僕はインシデントを起こしやすい方なので、自己防衛も兼ねて小さなミスでもメモ帳に記載して、どのようなミスだったか、次に起こさないようにどう改善するか、日付、を簡単な走り書きで書くようにしてました。
経時的に見ることで起こしやすいミスも分かるようになるため、意外と良いと思っています。
しかし、最近は業務の忙しさからかそのメモ帳記載を怠っていました。
サボるとやはり思いがけないミスを起こしてしまいました。
自分への戒めの面も含めてメモしておこうと思いました。
他にもあみみさんのメモではsafety-2という考え方があることを学びました。
https://yakuterrace.com/u/rez4xh9g4z/rcn2tfa8oyzk8b
『いつもは問題なくできていたのはなぜなのか?』『インシデントがなぜ起きないのか?』『そのために何ができているのか?』
普段できることを当たり前にできる環境(人・もの)を整えるという考え方
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
インスリン1単位は1mlではない
インスリンは1単位=0.01mlですが 1単位=1mlと誤認…
-
第3回【製薬企業の悩み】まとめ
第3回 製薬企業の悩みヤクテラスでは様々な分野でご…
-
お薬手帳の利用に関するレビューをかんたんに読んでみました
オリジナルお薬手帳を作成するために、いろいろ勉強…
-
管
【ピックアップメモ・薬剤師】第18回 WEEKLY YAKUTERRACE
第18回 WEEKLY YAKUTERRACE ピックアップメモ …
最新のコメント