パップ剤とテープ剤の違いはなに?
僕自身がうまく答えられなかったので、知識の定着を兼ねてメモとして共有したいと思います。
結論
パップ剤は水を含む、テープ剤は含まない
パップ剤
・冷却効果、保護効果、はがしやすい、かぶれにくい
テープ剤
剥がれにくい、冷たくない、目立たない、臭わない、軽い、動きの多い部位に貼りやすい
水を含んでいるかどうかで考えると上記のような特徴はイメージしやすいですね。高齢者や皮膚が弱い方はパップ剤のほうが良い気もします。
経皮吸収率はテープのほうが良いみたいですが、臨床的な差を報告しているものとかあるのかな?
結論
パップ剤は水を含む、テープ剤は含まない
パップ剤
・冷却効果、保護効果、はがしやすい、かぶれにくい
テープ剤
剥がれにくい、冷たくない、目立たない、臭わない、軽い、動きの多い部位に貼りやすい
水を含んでいるかどうかで考えると上記のような特徴はイメージしやすいですね。高齢者や皮膚が弱い方はパップ剤のほうが良い気もします。
経皮吸収率はテープのほうが良いみたいですが、臨床的な差を報告しているものとかあるのかな?
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
化学療法の投与延期が告げられた患者さんに対して出来たこと【臨床実例】
化学療法が実施される際には骨髄抑制に注意するため…
-
夜勤の気持ち
僕の職場は夜勤があります。 夜勤中は薬剤師は一人で…
-
リフィーディング症候群って?注意事項のポイント、具体的な対応策、在宅では?【臨床実例】
リフィーディング症候群ってご存知ですか??慢性的…
-
エリスロマイシンの消化管運動改善作用【臨床実例】
抗菌薬として知られているエリスロマイシンには、 消…
最新のコメント