マルチプルタイタンパーって?
タイトルを読んで薬のことだと思った方は最後までお読みください笑
マルチプルタイタンパーとは電車のレールや枕木を直す機械のことです。
我が子に毎回刺さる絵本を提供してくださっている鎌田歩先生の絵本の中に登場します。
けっこうマニアックです。
絵本を読むまで正直名前すら聞いたこともありませんでした。
毎日電車を使用していると、そのレールを支えている枕木やレールが歪んできて、乗り心地が悪くなったり、最悪の場合事故に繋がります。
その様なことを防ぐために私たちが電車に乗らない真夜中にマルチプルタイタンパーが働いてくれていることを知りました。
なんとなく薬剤師にも似ているところがあるなと思いました。
患者さんの健康というレールが続く様に薬の飲み忘れがないか?、飲みやすい剤形に変更できないか?、一包化はどうだろうか?など目立たないところで定期的に確認したりして働いていますよね。
マルチプルタイタンパーとは電車のレールや枕木を直す機械のことです。
我が子に毎回刺さる絵本を提供してくださっている鎌田歩先生の絵本の中に登場します。
けっこうマニアックです。
絵本を読むまで正直名前すら聞いたこともありませんでした。
毎日電車を使用していると、そのレールを支えている枕木やレールが歪んできて、乗り心地が悪くなったり、最悪の場合事故に繋がります。
その様なことを防ぐために私たちが電車に乗らない真夜中にマルチプルタイタンパーが働いてくれていることを知りました。
なんとなく薬剤師にも似ているところがあるなと思いました。
患者さんの健康というレールが続く様に薬の飲み忘れがないか?、飲みやすい剤形に変更できないか?、一包化はどうだろうか?など目立たないところで定期的に確認したりして働いていますよね。
昔、学生だった頃に薬剤師はサッカーで言うところのキーパーみたいな存在なんだよと先生から教わったことがあります。守って当たり前で一点でも点を取られると文句を言われる存在であると。
皆さんにとって薬剤師って例えるならどんな存在でしょうか?
とりあえず我が子にはマルチプルタイタンパーみたいな存在だよ!と伝えようかなと思いました。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
パパママ薬剤師必読!「学力の経済学」を読んで。part3
今回のメモが最も大切だなと感じた内容になります。…
-
パパママ薬剤師必読!「学力の経済学」を読んで。part2
自分への備忘録も兼ねて読書シリーズ第2段です。 過…
-
雪遊びを終えて思ったこと
私の住んでいる日本海側は週末、大寒波に見舞われ、…
-
SL機関車に乗って思ったこと
SL機関車に息子、じぃじ、僕の三人で乗ってきました…
最新のコメント