バンコマイシンTDMの新時代!?トラフ値よ、さようなら
薬学教育ではバンコマイシン(VCM)はトラフ値を見て用量設計をする、TDM対象薬剤と学んできましたよね。
概念が大きく変わるかも知れません。
VCMのPK/PD指標はAUC/MIC ≧400が以前から報告されていましたが、
AUCを求めることが難しくトラフ値を推奨していた背景がありました。
しかし、ソフトウェアの進歩によりAUCを求めることができるようになり、アメリカではAUCからの用量設計を推奨に変更になったようです。
日本でも徐々に浸透していき、国家試験で出題されるようなことになっていくのかも知れませんね。
詳細はこちら↓
http://www.chemotherapy.or.jp/guideline/tdm_vancomycin_webseminar.html
概念が大きく変わるかも知れません。
VCMのPK/PD指標はAUC/MIC ≧400が以前から報告されていましたが、
AUCを求めることが難しくトラフ値を推奨していた背景がありました。
しかし、ソフトウェアの進歩によりAUCを求めることができるようになり、アメリカではAUCからの用量設計を推奨に変更になったようです。
日本でも徐々に浸透していき、国家試験で出題されるようなことになっていくのかも知れませんね。
詳細はこちら↓
http://www.chemotherapy.or.jp/guideline/tdm_vancomycin_webseminar.html
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
管
第16回 WEEKLY YAKUTERRACE
第16回 WEEKLY YAKUTERRACE第16回 ピックアップ薬…
-
【テトラミド錠10mg】販売中止となった薬剤の代替品
初投稿です。不備がありましたら申し訳ございません…
-
【バンコマイシン】副作用対策、剤形による適応違い
バンコマイシンを静注投与した後、顔や首が赤くなり…
-
八味地黄丸の服薬指導(ワンポイントアドバイス)【ワダ漢方】
八味地黄丸(はちみじおうがん)は加齢とともに起こ…
最新のコメント