バンコマイシンTDMの新時代!?トラフ値よ、さようなら
薬学教育ではバンコマイシン(VCM)はトラフ値を見て用量設計をする、TDM対象薬剤と学んできましたよね。
概念が大きく変わるかも知れません。
VCMのPK/PD指標はAUC/MIC ≧400が以前から報告されていましたが、
AUCを求めることが難しくトラフ値を推奨していた背景がありました。
しかし、ソフトウェアの進歩によりAUCを求めることができるようになり、アメリカではAUCからの用量設計を推奨に変更になったようです。
日本でも徐々に浸透していき、国家試験で出題されるようなことになっていくのかも知れませんね。
詳細はこちら↓
http://www.chemotherapy.or.jp/guideline/tdm_vancomycin_webseminar.html
概念が大きく変わるかも知れません。
VCMのPK/PD指標はAUC/MIC ≧400が以前から報告されていましたが、
AUCを求めることが難しくトラフ値を推奨していた背景がありました。
しかし、ソフトウェアの進歩によりAUCを求めることができるようになり、アメリカではAUCからの用量設計を推奨に変更になったようです。
日本でも徐々に浸透していき、国家試験で出題されるようなことになっていくのかも知れませんね。
詳細はこちら↓
http://www.chemotherapy.or.jp/guideline/tdm_vancomycin_webseminar.html
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
「薬学生・転職者必見!大手調剤薬局に勤めた私が選ぶ大手の3つのメリット!」
ありがたいことに大手調剤薬局のエリアマネジャーま…
-
管
【動画公開】【緩和ケアチーム所属病院薬剤師】第25回 WEEKLY YAKUTERRACE
第25回 WEEKLY YAKUTERRACE【動画】2020年10月30日(…
-
ヒ
服アド手帖って知ってますか?【HIV関連】
本日は、HIV薬について詳しく書いてあるバイブルを紹…
-
【DaiGoの心理戦略と服薬指導】患者さんの想像力を利用して服薬指導する!
服薬指導をする際に患者さんの頭の中で疑似体験をし…
最新のコメント