バンコマイシンTDMの新時代!?トラフ値よ、さようなら
薬学教育ではバンコマイシン(VCM)はトラフ値を見て用量設計をする、TDM対象薬剤と学んできましたよね。
概念が大きく変わるかも知れません。
VCMのPK/PD指標はAUC/MIC ≧400が以前から報告されていましたが、
AUCを求めることが難しくトラフ値を推奨していた背景がありました。
しかし、ソフトウェアの進歩によりAUCを求めることができるようになり、アメリカではAUCからの用量設計を推奨に変更になったようです。
日本でも徐々に浸透していき、国家試験で出題されるようなことになっていくのかも知れませんね。
詳細はこちら↓
http://www.chemotherapy.or.jp/guideline/tdm_vancomycin_webseminar.html
概念が大きく変わるかも知れません。
VCMのPK/PD指標はAUC/MIC ≧400が以前から報告されていましたが、
AUCを求めることが難しくトラフ値を推奨していた背景がありました。
しかし、ソフトウェアの進歩によりAUCを求めることができるようになり、アメリカではAUCからの用量設計を推奨に変更になったようです。
日本でも徐々に浸透していき、国家試験で出題されるようなことになっていくのかも知れませんね。
詳細はこちら↓
http://www.chemotherapy.or.jp/guideline/tdm_vancomycin_webseminar.html
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
【薬局経営】コロナ禍で浮き彫りになったあなたの薬局の弱点|処方箋枚数対策
【薬局経営】コロナ禍で浮き彫りになったあなたの薬…
-
ノボラピッド70ミックス注フレックスペン販売中止
ノボラピッド70ミックス注が販売中止です! もちろん…
-
【患者さんからの質問】チモプトールXE点眼と眼軟膏の使用する順番は?
チモプトールXE点眼液の注意書きには他点眼剤を併用…
-
【バンコマイシン】副作用対策、剤形による適応違い
バンコマイシンを静注投与した後、顔や首が赤くなり…
最新のコメント