薬局のイベントに参加してきました!
ご縁があって、薬局のイベントに子供と参加させて頂きました。
そのイベントではお薬に関するクイズ、マーブルチョコを使った一包化体験など、
キッザニア?のような職業体験を子供にしてもらい、もっと薬局や薬剤師のことを知ってもらおうというイベントで素晴らしいものでした。
お母さん、お父さんも参加していたのですが、質問の中に
「お薬手帳や処方箋がないと薬局に来てはいけない?」という質問に対して、
約半数くらいの人が「はい」と答えていました。
薬剤師がそんなことないんですよ〜と説明をしていると「へえ〜」という声もちらほらありました。
一般の方々にはまだ少し敷居が高いと思われているのでしょうかね?
地域イベントを通して交流している薬局薬剤師を見ていて素晴らしいと思いました。
イベント後にはお話もさせていただくことができ、良き交流ができました。
今回の経験を通して感じたのは、
レジメンの共有などによる薬薬連携も大切だとは思うのですが、
もっと、参加することでワクワクするような、薬剤師同志の交流があっても良いな〜と思いました。
何かこんなイベントがあったら面白そう、ワクワクしそう!みたいなアイデアがあればコメントにて共有してもらえると嬉しいです♪
そのイベントではお薬に関するクイズ、マーブルチョコを使った一包化体験など、
キッザニア?のような職業体験を子供にしてもらい、もっと薬局や薬剤師のことを知ってもらおうというイベントで素晴らしいものでした。
お母さん、お父さんも参加していたのですが、質問の中に
「お薬手帳や処方箋がないと薬局に来てはいけない?」という質問に対して、
約半数くらいの人が「はい」と答えていました。
薬剤師がそんなことないんですよ〜と説明をしていると「へえ〜」という声もちらほらありました。
一般の方々にはまだ少し敷居が高いと思われているのでしょうかね?
地域イベントを通して交流している薬局薬剤師を見ていて素晴らしいと思いました。
イベント後にはお話もさせていただくことができ、良き交流ができました。
今回の経験を通して感じたのは、
レジメンの共有などによる薬薬連携も大切だとは思うのですが、
もっと、参加することでワクワクするような、薬剤師同志の交流があっても良いな〜と思いました。
何かこんなイベントがあったら面白そう、ワクワクしそう!みたいなアイデアがあればコメントにて共有してもらえると嬉しいです♪
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
血管痛対策を通して学んだこと-ダカルバジン-
ダカルバジンの血管痛対策を通して沢山の学びがあっ…
-
シンポジウム開催に至るまで
とある学会の公募シンポジウムに採択され、オーガナ…
-
実務実習が終わって
5年生の病院実務実習が本日で終了となりました。 例…
-
積み重ねた日記帳①
社会人一年目からほぼ毎日、日記をつけています。 今…
最新のコメント