薬局のイベントに参加してきました!
ご縁があって、薬局のイベントに子供と参加させて頂きました。
そのイベントではお薬に関するクイズ、マーブルチョコを使った一包化体験など、
キッザニア?のような職業体験を子供にしてもらい、もっと薬局や薬剤師のことを知ってもらおうというイベントで素晴らしいものでした。
お母さん、お父さんも参加していたのですが、質問の中に
「お薬手帳や処方箋がないと薬局に来てはいけない?」という質問に対して、
約半数くらいの人が「はい」と答えていました。
薬剤師がそんなことないんですよ〜と説明をしていると「へえ〜」という声もちらほらありました。
一般の方々にはまだ少し敷居が高いと思われているのでしょうかね?
地域イベントを通して交流している薬局薬剤師を見ていて素晴らしいと思いました。
イベント後にはお話もさせていただくことができ、良き交流ができました。
今回の経験を通して感じたのは、
レジメンの共有などによる薬薬連携も大切だとは思うのですが、
もっと、参加することでワクワクするような、薬剤師同志の交流があっても良いな〜と思いました。
何かこんなイベントがあったら面白そう、ワクワクしそう!みたいなアイデアがあればコメントにて共有してもらえると嬉しいです♪
そのイベントではお薬に関するクイズ、マーブルチョコを使った一包化体験など、
キッザニア?のような職業体験を子供にしてもらい、もっと薬局や薬剤師のことを知ってもらおうというイベントで素晴らしいものでした。
お母さん、お父さんも参加していたのですが、質問の中に
「お薬手帳や処方箋がないと薬局に来てはいけない?」という質問に対して、
約半数くらいの人が「はい」と答えていました。
薬剤師がそんなことないんですよ〜と説明をしていると「へえ〜」という声もちらほらありました。
一般の方々にはまだ少し敷居が高いと思われているのでしょうかね?
地域イベントを通して交流している薬局薬剤師を見ていて素晴らしいと思いました。
イベント後にはお話もさせていただくことができ、良き交流ができました。
今回の経験を通して感じたのは、
レジメンの共有などによる薬薬連携も大切だとは思うのですが、
もっと、参加することでワクワクするような、薬剤師同志の交流があっても良いな〜と思いました。
何かこんなイベントがあったら面白そう、ワクワクしそう!みたいなアイデアがあればコメントにて共有してもらえると嬉しいです♪
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
「美容医療診療指針」を無料公開
日本美容外科学会(JSAPS)と日本形成外科学会が作成…
-
A-ドロップ・アイウエオチップス
お菓子の新製品の名前でも、プロレス技でもありませ…
-
3月下旬から健康保険証代わり マイナンバーカード
厚生労働省は29日、マイナンバーカードを健康保険証…
-
業界初の冷蔵機能付きロッカー、処方薬が24時間受け取り可能に
フルタイムシステムと日本調剤は、新型コロナウイル…
最新のコメント