薬局のイベントに参加してきました!
ご縁があって、薬局のイベントに子供と参加させて頂きました。
そのイベントではお薬に関するクイズ、マーブルチョコを使った一包化体験など、
キッザニア?のような職業体験を子供にしてもらい、もっと薬局や薬剤師のことを知ってもらおうというイベントで素晴らしいものでした。
お母さん、お父さんも参加していたのですが、質問の中に
「お薬手帳や処方箋がないと薬局に来てはいけない?」という質問に対して、
約半数くらいの人が「はい」と答えていました。
薬剤師がそんなことないんですよ〜と説明をしていると「へえ〜」という声もちらほらありました。
一般の方々にはまだ少し敷居が高いと思われているのでしょうかね?
地域イベントを通して交流している薬局薬剤師を見ていて素晴らしいと思いました。
イベント後にはお話もさせていただくことができ、良き交流ができました。
今回の経験を通して感じたのは、
レジメンの共有などによる薬薬連携も大切だとは思うのですが、
もっと、参加することでワクワクするような、薬剤師同志の交流があっても良いな〜と思いました。
何かこんなイベントがあったら面白そう、ワクワクしそう!みたいなアイデアがあればコメントにて共有してもらえると嬉しいです♪
そのイベントではお薬に関するクイズ、マーブルチョコを使った一包化体験など、
キッザニア?のような職業体験を子供にしてもらい、もっと薬局や薬剤師のことを知ってもらおうというイベントで素晴らしいものでした。
お母さん、お父さんも参加していたのですが、質問の中に
「お薬手帳や処方箋がないと薬局に来てはいけない?」という質問に対して、
約半数くらいの人が「はい」と答えていました。
薬剤師がそんなことないんですよ〜と説明をしていると「へえ〜」という声もちらほらありました。
一般の方々にはまだ少し敷居が高いと思われているのでしょうかね?
地域イベントを通して交流している薬局薬剤師を見ていて素晴らしいと思いました。
イベント後にはお話もさせていただくことができ、良き交流ができました。
今回の経験を通して感じたのは、
レジメンの共有などによる薬薬連携も大切だとは思うのですが、
もっと、参加することでワクワクするような、薬剤師同志の交流があっても良いな〜と思いました。
何かこんなイベントがあったら面白そう、ワクワクしそう!みたいなアイデアがあればコメントにて共有してもらえると嬉しいです♪
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
パパママ薬剤師必読!「学力の経済学」を読んで。part2
自分への備忘録も兼ねて読書シリーズ第2段です。 過…
-
雪遊びを終えて思ったこと
私の住んでいる日本海側は週末、大寒波に見舞われ、…
-
学術奨励賞を受賞して思ったこと
学術奨励賞の受賞が決まりました! 今回で3回目の受…
-
化学療法の投与延期が告げられた患者さんに対して出来たこと【臨床実例】
化学療法が実施される際には骨髄抑制に注意するため…
最新のコメント