濁点のつく薬剤は伝えにくい?
電話で疑義照会をする時に「じゃ、他に良い薬ありますか?」って聞かれることがあります。
その際、濁点のつく薬って意外と相手に伝わりにくいなと思いました。
「え?なに?」って何度もやり取りしてしまいました。
当院では3文字以上の文字入力で処方入力する必要があるため、
頭文字に濁点がついていたりすると、「処方できないんですけど。。。」みたいに
問い合わせが来たりします。
皆さんはこのような経験ないですか?
私の滑舌が悪いのでしょうか。。
その際、濁点のつく薬って意外と相手に伝わりにくいなと思いました。
「え?なに?」って何度もやり取りしてしまいました。
当院では3文字以上の文字入力で処方入力する必要があるため、
頭文字に濁点がついていたりすると、「処方できないんですけど。。。」みたいに
問い合わせが来たりします。
皆さんはこのような経験ないですか?
私の滑舌が悪いのでしょうか。。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
【簡易懸濁】スクラルファート、イサロンと混ぜたらダメな薬
以前の簡易懸濁のメモはこちら 参考メモ:簡易懸濁の…
-
薬局で管理栄養士に栄養指導してもらって。
以前のメモで、 https://yakuterrace.com/u/vu8enj2i…
-
注射薬の配合変化を聞かれたときに調べる本【臨床実例】【薬剤師あるある】
病院薬剤師なら一度は注射薬の配合変化について聞か…
-
神経ブロックをするとお腹が緩くなる?【耳学問】
結論から先にメモします。 神経ブロックを施行された…
最新のコメント