濁点のつく薬剤は伝えにくい?
電話で疑義照会をする時に「じゃ、他に良い薬ありますか?」って聞かれることがあります。
その際、濁点のつく薬って意外と相手に伝わりにくいなと思いました。
「え?なに?」って何度もやり取りしてしまいました。
当院では3文字以上の文字入力で処方入力する必要があるため、
頭文字に濁点がついていたりすると、「処方できないんですけど。。。」みたいに
問い合わせが来たりします。
皆さんはこのような経験ないですか?
私の滑舌が悪いのでしょうか。。
その際、濁点のつく薬って意外と相手に伝わりにくいなと思いました。
「え?なに?」って何度もやり取りしてしまいました。
当院では3文字以上の文字入力で処方入力する必要があるため、
頭文字に濁点がついていたりすると、「処方できないんですけど。。。」みたいに
問い合わせが来たりします。
皆さんはこのような経験ないですか?
私の滑舌が悪いのでしょうか。。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
【心理マーケティング】最も財布のひもが緩むときは!?
最も財布のひもが緩むときは「商品を買うと決めた瞬…
-
化学療法の投与延期が告げられた患者さんに対して出来たこと【臨床実例】
化学療法が実施される際には骨髄抑制に注意するため…
-
学会の退会、更新忘れに御用心を
学会発表や論文投稿をする際、その学会に所属してい…
-
持参薬って大変
入院患者さんの持参薬は、患者さんの服用薬、コンプ…
最新のコメント