濁点のつく薬剤は伝えにくい?
電話で疑義照会をする時に「じゃ、他に良い薬ありますか?」って聞かれることがあります。
その際、濁点のつく薬って意外と相手に伝わりにくいなと思いました。
「え?なに?」って何度もやり取りしてしまいました。
当院では3文字以上の文字入力で処方入力する必要があるため、
頭文字に濁点がついていたりすると、「処方できないんですけど。。。」みたいに
問い合わせが来たりします。
皆さんはこのような経験ないですか?
私の滑舌が悪いのでしょうか。。
その際、濁点のつく薬って意外と相手に伝わりにくいなと思いました。
「え?なに?」って何度もやり取りしてしまいました。
当院では3文字以上の文字入力で処方入力する必要があるため、
頭文字に濁点がついていたりすると、「処方できないんですけど。。。」みたいに
問い合わせが来たりします。
皆さんはこのような経験ないですか?
私の滑舌が悪いのでしょうか。。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
ロケルマの味
製剤見本があったので味についてメモしておこうと思…
-
入院患者さんの過ごし方【臨床実例】
入院している患者さんの過ごし方って人それぞれです…
-
管
第5回 WEEKLY YAKUTERRACE
第5回 WEEKLY YAKUTERRACEWEEKLY YAKUTERRACEとは?…
-
【腎排泄性薬剤①】腎排泄性薬剤は添付文書で判断できる?
腎排泄性薬剤について調べたことをメモしていきたい…
最新のコメント