ダイアップ坐剤の投与間隔
初回の投与から8時間あけて2回目の投与
⇒2回目の投与から16時間あけて3回目の投与 ※3回目は医師の指示がある時のみ
ネットでは8時間あけて2回目を投与すると有効血中濃度が36~48時間保たれるなんて書いてあるけど、3回目を投与する状況ってのが思い付かない。
実際に3回目を投与した事例ってあるのかな?
私は患者家族に説明するときは「2回目まで」として、3回目は説明せずに、かかりつけ医か救急に電話で良い気がしました。
文献あればほしいです。
⇒2回目の投与から16時間あけて3回目の投与 ※3回目は医師の指示がある時のみ
ネットでは8時間あけて2回目を投与すると有効血中濃度が36~48時間保たれるなんて書いてあるけど、3回目を投与する状況ってのが思い付かない。
実際に3回目を投与した事例ってあるのかな?
私は患者家族に説明するときは「2回目まで」として、3回目は説明せずに、かかりつけ医か救急に電話で良い気がしました。
文献あればほしいです。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
安全で適切な医薬品の提供を 薬事功労者を表彰 宮崎県
長年にわたって薬の調剤や医薬品の販売などの業務に…
-
ホクナリンテープは半日でも十分?
ホクナリンテープ(ツロブテロールテープ)はお風呂…
-
訪問薬剤、すべて終わったあとに。
当地域では、医療コミュニケーションツールとして、…
-
ファンギゾンシロップの適応外処方
ファンギゾンシロップの適応は「消化管におけるカン…
最新のコメント