モダトレ X線、CT、心電図、エコー、MRI・MRAで薬物治療に強くなる!【レビュー】
こちらの著書は主に病院薬剤師の先生方におすすめしたい著書です。
僕たち薬剤師は画像診断をするための検査(X線、CT、心電図、エコー、MRI、MRA)については大学では深く勉強はしないです。
この検査はこんな原理で測定するとか、この検査こういう場合に測定する程度の事は学びます。
血液検査、尿検査の見方については大学で結構勉強するし、それだけ重要なのは皆さん嫌と言う程実感すると思う。
では薬剤師は画像検査について勉強しなくて良いのか?
答えは「NO」です。
画像検査の意味や結果を理解する事で、患者さんの薬物治療の幅が広がるし、その患者さんの病状の理解がグッと広がります。
こちらの著書のレビューを書いてみましたので、興味がある方はご覧ください。↓薬剤師の豆知識ブログ『薬剤師のすゝめ』の記事のリンクになります。
https://yakuzaishinosusume.online/textbooks/review2/
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
注射用水を点滴しない理由
注射用水をそのまま点滴すると溶血します。 注射用水…
-
動物由来医薬品、使えない理由と対処方法について
近年、病院に勤務していると様々な国の患者さんと接…
-
アスピリンアレルギーの場合の対応
アスピリンアレルギーについて教えてください。 アス…
-
薬剤師なら知っておきたい!フラベリック錠の副作用で音感が半音下がる?
咳止めで聴覚障害の副作用がある事を皆さん知ってま…
最新のコメント