【人生を変えるモノ選びのルール 思考と暮らしをシンプルに】
好きなモノひとつで人生は変わる――。
買い物をする時、何を基準にされていますか?
「コスパが良いから」「流行っているから」など理由は様々だと思います。
恥ずかしながら私のまわりには衝動買いですぐに使わなくなってしまったものが山のようにありまして。。。
断捨離のためにミニマリスト本を探している中で出会ったのが、今回紹介する【人生を変えるモノ選びのルール 思考と暮らしをシンプルに】という本です。
モノの選び方は、その人の生き方や考え方に直結するというのが私の持論。自分で考え、本当に良いと思ったモノのみを選択する。モノ選びは自分らしい人生を歩む第一歩です。
著者が大切にしている「モノ選びのルール」がエッセイ形式で紹介されています。
ミニマリストからモノマリストへ。
ときめくモノを集めよう。
単にものを持たないミニマリストとは一線を画す内容で、モノとの幸せな接し方が書かれています。
この本を読んで、自分の身のまわりにあるモノについて考えるようになりました。モノが溢れている、大量生産・大量消費のこの世の中だからこそ「何でもいい」はもったいない。自分が心からときめくモノを持ちたい。人に語れるほど、本当に良いと思ったモノを持ちたい。モノ選びに関する意識を変えてくれる本でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
EBMの実践を分かりやすく伝える
P 好きな子に E プレゼントをあげると C あげない場…
-
作業療法士の方と一緒にウェビナー(私も話します)
【お知らせ】残り8席 株式会社yakuromaのウェビナー…
-
点眼液1本は何日分?
点眼液1本何日分なのか? たまにDrから質問を受ける…
-
【テトラミド錠10mg】販売中止となった薬剤の代替品
初投稿です。不備がありましたら申し訳ございません…
最新のコメント