最近ヤクテラスというサイトをTwitterで知り、登録いたしました。
いろんな方の記事、とても勉強になっています。
ありがとうございます。

私は2年目でまだまだ知識も何もない薬剤師ですが、最近勉強になったことを書いてみたいと思います。国家試験では、イリノテカンはゲリノテカンと覚えなさい!と薬ゼミの先生から教わっていましたが、それくらい下痢の発現率が高い薬です。
遺伝子検査ではUGT1A1のホモ群でより下痢発症が高くなるため、調べておく必要もあります。下痢の時期で早発型と遅発型に分かれていて、副作用が出てくる時期によって薬の対応が違うこと。
早発型であれば、抗コリン薬
遅発型であれば、半夏瀉心湯、ロペラミド
時期によって対応が異なることや遺伝子検査などが必要であることを学びました。

このメモを見た人がよく見ているメモ

プロフィール

K
K
性別
女性
最終ログイン
自己紹介
2年目の薬剤師です!勉強させて頂きます。

アクセスカウンター

37
今日のアクセス
78
昨日のアクセス
93494
総アクセス数

カレンダー

2025/4
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

管理者に通報
ページ先頭へ戻る
読み込み中です