21年春のスギ花粉 神奈川県内は「例年並み」
神奈川県自然環境保全センターは、2021年春の県内のスギ花粉飛散量について「例年並み」とする予測を発表した。
調査は11月6~20日、県内のスギ林30カ所で実施。花粉を飛散させる雄花を目視して着花量に点数をつけたところ、平均値は48・7点だった。「例年並み」と予測した20年春の45・7点を上回り、調査を始めた1997年以降の平均値(44・8点)も上回ったが、過去24年間では中間の順位だった。
センターによると、雄花の着花量は冷夏だと少なくなる傾向にある。20年は7月が涼しく、着花量が減少する気象条件だったが、8月が記録的猛暑だったことから例年並みに戻ったと推定されるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fea7784028e42cb6bf18d05d8cadd0932516e0e
引用元:毎日新聞
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
地方創生の可能性がある薬局にはチャンスがあるのか!?
ご無沙汰しております。薬剤師キクオです。 隠岐の島…
-
サンシシで腸間膜静脈硬化症の副作用の可能性【臨床実例】
2018年2月に生薬のサンシシを含む製剤において腸間膜…
-
単シロップ胆汁還元用【臨床実例】
少し古い情報になりますが、メモします。 単シロップ…
-
楽しみを見つける努力をする
うちの薬局では毎年開催される年末の忘年会でお世話…
最新のコメント