21年春のスギ花粉 神奈川県内は「例年並み」
神奈川県自然環境保全センターは、2021年春の県内のスギ花粉飛散量について「例年並み」とする予測を発表した。
調査は11月6~20日、県内のスギ林30カ所で実施。花粉を飛散させる雄花を目視して着花量に点数をつけたところ、平均値は48・7点だった。「例年並み」と予測した20年春の45・7点を上回り、調査を始めた1997年以降の平均値(44・8点)も上回ったが、過去24年間では中間の順位だった。
センターによると、雄花の着花量は冷夏だと少なくなる傾向にある。20年は7月が涼しく、着花量が減少する気象条件だったが、8月が記録的猛暑だったことから例年並みに戻ったと推定されるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fea7784028e42cb6bf18d05d8cadd0932516e0e
引用元:毎日新聞
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
【心理マーケティング】1000円のコースメニューを注文してほしい場合、あなたならどのような対策をします…
もしイタリアンレストランのオーナーになったとしま…
-
4割超が年末賞与引き下げ 医療機関「夏より悪化」 新型コロナで・労組調査
病院や診療所などで働く約17万人が加入する日本医療…
-
馴染みのお店③
仲良くなった患者さんに馴染みのお店を聞くシリーズ…
-
【福岡県薬剤師会】独立したい薬剤師を支援
【福岡県薬剤師会】独立したい薬剤師を支援 福岡県…
最新のコメント