進捗状況
昨年投稿した“できるかな?”というメモの進捗状況です。
できるかな?
https://yakuterrace.com/u/5k8xvdjzkt/81fj4jzfii78cp
緩和ケア外来を受診される患者さんの対応ですが、やはり来局の回数が増えると自然とお互い顔見知りになるので、話はしやすくなることを実感しました!
しかし来局回数が多い患者さんというのは、つまりは症状があまり落ち着いてないということで、突然来局されなくなることも…
なかなか難しいです。
なんとなく、こうするといいかなと思ったのは、その日のトークテーマを一つに絞るということです。
これは緩和ケア外来の患者さんだけに限ったことではないですが、あまり話をしたがらない患者さんについては飲んでる薬の一つについて聞くと割と話してくれるかなという印象があります。
もちろん、いろんな疾患を持って多くの薬を飲まれてる場合は全部聞くべきなのでしょうけど…
緩和ケア外来でかかる患者さんなら、
・痛みについて
・便秘について
・食事について
など、そのときに一つ絞って聞いてみたりしてます。
痛みについては薬から判断できる部分も大きいので意外とテーマにしなかったりもしますが。
目の前の病院はコロナの影響で、オープンするはずだった緩和ケア病棟がコロナの病棟になってしまってるようですが、緩和ケア外来の患者さんは次々と見えるので、これからもいろいろ試していこうと思います。
できるかな?
https://yakuterrace.com/u/5k8xvdjzkt/81fj4jzfii78cp
緩和ケア外来を受診される患者さんの対応ですが、やはり来局の回数が増えると自然とお互い顔見知りになるので、話はしやすくなることを実感しました!
しかし来局回数が多い患者さんというのは、つまりは症状があまり落ち着いてないということで、突然来局されなくなることも…
なかなか難しいです。
なんとなく、こうするといいかなと思ったのは、その日のトークテーマを一つに絞るということです。
これは緩和ケア外来の患者さんだけに限ったことではないですが、あまり話をしたがらない患者さんについては飲んでる薬の一つについて聞くと割と話してくれるかなという印象があります。
もちろん、いろんな疾患を持って多くの薬を飲まれてる場合は全部聞くべきなのでしょうけど…
緩和ケア外来でかかる患者さんなら、
・痛みについて
・便秘について
・食事について
など、そのときに一つ絞って聞いてみたりしてます。
痛みについては薬から判断できる部分も大きいので意外とテーマにしなかったりもしますが。
目の前の病院はコロナの影響で、オープンするはずだった緩和ケア病棟がコロナの病棟になってしまってるようですが、緩和ケア外来の患者さんは次々と見えるので、これからもいろいろ試していこうと思います。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
新人薬剤師が1年目でやるべきはこの3つだけ。勉強本には載って無い重要な事
https://kurosugichan.com/?p=1153
-
困難を乗り越える言葉
困難にぶつかった時にどう乗り越えるか。 何か…
-
大学入試で国公立人気と地元志向 医療系も志望者増 コロナ禍で
今年度の大学受験の志望動向は、新型コロナウイル…
-
【名前の由来】経腸栄養剤
『人の名前に由来があるように、薬の名前にも由来が…
最新のコメント