続・抗リウマチ薬
前回のメモで抗リウマチ薬の生物学的製剤からjak阻害薬への切り替えについてのメモを書きました↓
https://yakuterrace.com/u/5k8xvdjzkt/81fj4jzfeynkar
その後、どうなったかについてのご報告になります。
結局、明確な指針はわからず、生物学的製剤シムジア(セルトリズマブ)を2週間隔で投与してるので、シムジア投与後2週間経たずして、オルミエント(バリシチニブ)を開始するのは免疫抑制などの観点からリスクが高いと判断し、まずは飲まないように指示しました。
週明け、メーカーにも問い合わせを行いました。
シムジアおよびオルミエントのメーカー両社に確認しましたが、結局のところは切り替えにおいて明確な基準はないとの回答でした。
参考までにとシムジアを販売するアステラス製薬さんが、「手術を控える患者さんなどは手術前2週間はシムジアの投与を控える」というような例があると教えて下さいました。
最終的な判断はやはり処方医に確認するのが妥当と判断し、その旨を患者さんにもお伝えしました。
処方医が週一回しか来ない外勤の医師でしたので、先日やっと処方医に確認でき、「シムジアを投与してから2週間以上経っているのであれば、オルミエントの服用を開始して構わない」ということでした。
患者さんはシムジアの効果が乏しく痛みが出てしまってるなか、一週間近く待たせてしまい、他にどうにかできなかったかと思うところもあります。
薬剤師として10年近く働いていますが、薬のことも然り、患者さんの対応などまだまだ学ぶことが多いなと思った一件でした。
最後になりますが、コメントを下さったしろくまさんありがとうございました。
https://yakuterrace.com/u/5k8xvdjzkt/81fj4jzfeynkar
その後、どうなったかについてのご報告になります。
結局、明確な指針はわからず、生物学的製剤シムジア(セルトリズマブ)を2週間隔で投与してるので、シムジア投与後2週間経たずして、オルミエント(バリシチニブ)を開始するのは免疫抑制などの観点からリスクが高いと判断し、まずは飲まないように指示しました。
週明け、メーカーにも問い合わせを行いました。
シムジアおよびオルミエントのメーカー両社に確認しましたが、結局のところは切り替えにおいて明確な基準はないとの回答でした。
参考までにとシムジアを販売するアステラス製薬さんが、「手術を控える患者さんなどは手術前2週間はシムジアの投与を控える」というような例があると教えて下さいました。
最終的な判断はやはり処方医に確認するのが妥当と判断し、その旨を患者さんにもお伝えしました。
処方医が週一回しか来ない外勤の医師でしたので、先日やっと処方医に確認でき、「シムジアを投与してから2週間以上経っているのであれば、オルミエントの服用を開始して構わない」ということでした。
患者さんはシムジアの効果が乏しく痛みが出てしまってるなか、一週間近く待たせてしまい、他にどうにかできなかったかと思うところもあります。
薬剤師として10年近く働いていますが、薬のことも然り、患者さんの対応などまだまだ学ぶことが多いなと思った一件でした。
最後になりますが、コメントを下さったしろくまさんありがとうございました。
このメモを見た人がよく見ているメモ
-
抗がん剤治療に向かう患者さんにかける言葉
街の薬局であるウチを使ってくださっている患者さん…
-
!!!至急!!!
今日の閉店間際にリウマチの患者さんが処方せんを持…
-
管
【インフルエンサー薬剤師】第40回 WEEKLY YAKUTERRACE
第40回 WEEKLY YAKUTERRACE 第40回 ピックアップ薬…
-
ワーファリンの作用に影響を与えるビタミンKの量
ワーファリンと食事については皆さん必ず説明をして…
最新のコメント